Quantcast
Channel: 30代のドラゴンクエスト攻略プレイ日記
Viewing all 9987 articles
Browse latest View live

アンケートの洞くつピックアップはバルザック!エルギオス!グラコス!

$
0
0

3月30日からのアンケートの洞くつは以下になるようです!

バルザック 10.76923%
堕天使エルギオス 10.76923%
グラコス 10.76923%
破壊神シドー 7.17949%
ギガントドラゴン 7.17949%
闇の覇者・竜王 7.17949%
竜族の王りゅうおう 4.10256%
Sキラーマシン 4.10256%
強やまたのおろち 4.10256%
魔剣士ピサロ 4.10256%
ダークドレアム 4.10256%
舞踏魔プレシアンナ 2.56410%
大魔王デスタムーア 2.56410%
神竜 2.56410%
魔女グレイツェル 2.56410%
ゾーマ 2.56410%
エスターク 2.56410%
暗黒神ラプソーン 2.56410%
デンガー 2.56410%
魔王オルゴ・デミーラ 2.56410%
ギュメイ将軍 2.56410%

【上級・超級イオ系とどめ】激闘!甲冑兵団

$
0
0

甲冑兵団超級

激闘!甲冑兵団の上級・超級の情報です。過去記事なので追記・修正します。

お手伝い掲示板

同時クリア達成条件

イオ系でとどめ 同一モンスターを使わずクリア

出現モンスター特技・とくせい

しろバラのきし ギガスラッシュ
聖魔斬
ためトラ斬り
マホカンタ
先制攻撃
しっぺがえし
2回行動
ルカニ攻撃
じごくのよろい
(下)
アタックカンタ
かぶと割り
じごくのよろい
(上)
聖魔斬
ギガスラッシュ
ダウン攻撃、
会心完全ガード
キラーアーマー
(下)
マホカンタ
ピオリム
マジックバリア
いきなりスカラ
キラーアーマー
(上)
いてつくはどう いきなりスカラ

イオ系でとどめは「しろバラのきし」だけ

※上級と同じ。「イオ系でとどめ」の条件の詳細は「しろバラのきしをイオ系でとどめ」です。なのでイオ系アタッカー以外はしろバラのきしを倒してしまわないように注意する必要があります。

イオ系でとどめは前回の条件になります。

地這い大蛇が必須級!

激闘甲冑兵団超級

画像時の構成は「地這い大蛇」が1人でした。しかし「すばやくクリア」がないので壁があれば同時達成は可能。保険に回復系もあるといいかもしれません。地這い大蛇1人ではかなり長引く印象。周回なら2体は欲しい。

特にしろバラのきしのHP電卓が高いので壁兼前衛が「れっぱ斬り」もあると良さそう。

そしてなぜか超級は会心が入る。なぜだ。画像はテンションなしです。地這い大蛇の会心は恐ろしい。

バイキルトを用意

激闘甲冑兵団超級2

上級よりも長引くのでやはりバイキルトは用意したい。いきなりバイキルトだけでは持たないパターンが多いかと思います。

後は上級と同じかな。また周回してみて追記・修正します。情報お待ちしています。

いてつくはどう

グランドクロスや他斬撃などでも削る事は可能。その場合アタックカンタ・マホカンタ用にいてつくはどうが必須級になります。斬撃は裂波斬りでアタックカンタを避けて攻撃する事も可能なのはメリット。

聖魔斬(斬撃)に当たらないように注意

敵が多すぎるからか、聖魔斬(斬撃)が見えにくいというか認識しにくい印象がありました。足元のサークルも確認してしっかりつまみ回避したい。心配な場合はスカラではなくスクルトを入れておくと安心です。

ギガスラッシュは避けやすい。

壁は大防御も必要かもしれない

大ぼうぎょスクルト

壁はスカラ系必須。後衛が斬撃に当たった時のことを考えるとスクルトがベスト。痛恨の一撃が多いので、イオ系以外で下手に攻撃するよりは大防御で守備に徹したい。特技伝授でも可能だが、ちいさなメダル景品でメタルの盾(だいぼうぎょ)を入手しておきたい。

おすすめの構成

被りなしなので妖魔ジュリアンテ以外の「地這い大蛇」がいればさらに良いのですが、育成難易度が高いので省きます。極論ですがアタッカーは「格闘王・妖魔ジュリアンテ・地這い大蛇」のみでOK。後は全力でサポート。

壁はルカニ攻撃があるのでエスタークが最適解。痛恨の一撃が多いのと、ダウン攻撃を受けるので攻撃せずに防御に徹したい。

サポートはピオリムで全体の素早さを上げる事を最優先。できればバイキルトも用意したい。冥王ネルゲルなら手が空いたら冥界の門で全体を削る事が可能です。

ダメージを受けてしまった時ようにベホイマ、ベホマ、ベホマラーで回復。死なずにクリアの条件がないので「ザオラル(ひかりのタクト)」があれば立て直すことも可能。

壁以外はバラける。後ろが重なっていると斬撃が確認できにくい。できるだけ上下にバラけて、真ん中の中段に位置するのはやめておいたほうが良さそう。

いてつくはどうは魔法系アタッカー用ではなく、いきなりスカラを消すための開戦時のみだけに使用を控えたい。

エスターク 大防御、スクルト
アタッカー ジュリアンテ 地這い大蛇、バイキルト
サポート 冥王ネルゲル 冥界の門、ベホイマ、ピオリム・バイキルト・ザオラルなど
サポート 他モンスター ピオリム・バイキルト・ザオラル、いてつくはどう など

大蛇ゲーというよりも、サポートゲー。大蛇は1人でも何とかなりますが、壁やサポートなどはこれまでと違った動きを要求される印象があります。壁は壁に徹してサポートはバフ、回復を全力で立て直しも考慮しなければならない。

番外編モシャス

モシャスを使用するとアタックカンタなどを使用できるのでトリッキーに動くことができる。

更新 バルザック新特技「憤怒の一撃」の倍率威力は?

$
0
0
バルザック憤怒の一撃

実装されたので憤怒の一撃を再検証です。憤怒の一撃は体技で効果は「敵全体にイオ系の体技ダメージ」消費MPが80

攻撃力1881。会心はやはり2.4倍程度はあるらしい。強いこれは…

格闘王ありで5310~5679もダメージを確認。なので1.9倍~2倍くらいでしょうか。

かなり強いですがダメージのバラツキも大きい。

ダークブラスト 3~3.37倍 ドルマ属性
直線範囲(中)
対象指定なし
会心1.5倍
ゴッドプレス 3.57倍 デイン属性
対象指定をあり
円形範囲
会心2倍~
ジェノスパーク 3.3倍 デイン・ドルマ
対象指定あり
直線範囲(中)
会心2.2倍
憤怒の一撃 2.85~3倍 イオ
全体攻撃
会心2.4倍
海魔神の怒り 1.02×3~5
3.06倍~5.1倍
平均4.08倍(4回)
ヒャド属性
全体・1体につき3~5回
会心1.25倍

 

獄級?クリア動画とヒント 激闘!魔王ラッシュ

$
0
0
魔王ラッシュ

魔王ラッシュ

3月30日配布の「魔王ラッシュのカギ」で挑戦できる激闘!魔王ラッシュの情報です。準備中ですので追記します。コメントでの情報もお待ちしてます。

クリア条件

死んだ回数3回以内 同じモンスターを使わない 同時にクリア

特技・特性

1戦目

破壊神シドー ジェノスラッシュ
ダークスパイク
ベホマ
先制攻撃
2回行動
絶好調
ヒートアップ
ハック攻撃
れんぞく6
闇の覇者竜王 王者の闘気
竜のアギト
ベギラゴン
聖魔斬
威圧
2回行動
ヒートアップ
大魔王ゾーマ マジックバリア
いてつくはどう
マヒャド
ブリザーラッシュ
2回行動
れんぞく4
自然治癒
ヒートアップ
勝ちどき
しっぺがえし

2戦目

魔王ミルドラース 早詠みの陣
イオナズン
幻魔の獄
メラゾーマ
いきなりピオラ
2回行動
自然治癒
デスピサロ ピオリム つねにマホカンタ
2回行動
ヒートアップ
自然治癒
最後のあがき
大魔王デスタムーア にぎりつぶす
プチマダンテ
ザオリク
いきなりピオラ
2回行動
一発逆転
ひん死で状態回復

3戦目

ラプソーン マホカンタ
ヘビィスタンプ
流星
先制攻撃
2回行動
ヒートアップ
ひん死で状態回復
一発逆転
魔王オルゴ・デミーラ 天地邪砲
いてつくはどう
光のはどう
いきなりリホイミ
いきなりピオラ
いきなりバーハ
まれにマジックバリア
2回行動
ヒートアップ
堕天使エルギオス ジゴスパーク
天地崩壊
ときどきピオラ
2回行動
ひん死で状態回復
一発逆転

1戦目は全員で縄跳び(100もつまみ)

1戦目は全員でつまんで、「シドー通常」「闇竜王通常」「ゾーマ通常」まで縄跳び。全員つまんだ状態で1人が下ろすと摘むを交互に繰り返し敵の通常攻撃を空振りさせます。開始時のゲージが100でもシドーの通常攻撃の方が早さそうなので「全員」つまみがオススメ。2ターン目のシドーの攻撃前に100の人は霧や大防御を準備したい。

大防御でシドー・ゾーマの連続を受ける

そのまま壁まかせにするとシドーとゾーマの通常攻撃(れんぞく)で壁の霧大防御が剥がされます。大防御があればシドーの横辺りに置いておけば壁の代わりにれんぞく攻撃をうける事ができる。れんぞくの1連の攻撃が表示されるまで後ろに下がらない。

微妙に入る乱れかみつきのダウン

シドーにはほとんど入りませんがゾーマには入りやすい。たまにシドーにも入るので1戦目の保険くらいにはなりそう。2、3戦目はかなりダウンが入りやすいので楽になります。

王者の闘気でキャンセル

シドーのベホマ、早詠みからの呪文、ザオリクなど、キャンセルショットを出すまでではないないけど…できれば止めたい特技が多いです。1戦目もシドー、ゾーマが少し止まるだけで楽になります。敵は最大3体しかいないので、攻撃が被りやすくなるデメリットの影響も少ない。

テンション持ち越しとスーパーレーザー

1体程度テンション100を持ち越せれば2、3戦目はいつもの獄級よりも楽です。スーパーレーザー1体でも十分なくらい。いてつくはどうでも良いですが、いきなりピオラや一発逆転などもあるのでスーパーレーザーが使いやすそう。火力もスーパーレーザー+王者の闘気くらいあれば十分です。

保険にザオリク

今回は3戦と戦闘時間が長いので事故率が高くなる可能性があります。1戦目もやや危うい。死んだ回数3回以内の条件は最後の3戦目なので1、2戦目は何回死んでもOKです。なので保険にザオリクがあると安心。

参考動画

獄級動画とヒント 激闘!甲冑兵団

$
0
0

激闘!甲冑兵団のクリア動画とヒントです。スーパーレーザーを強化する輝石対象の激闘なのでできるだけ周回しておきたい。

クリア条件

死んだ回数3回以内 すばやくクリア イオ系でとどめ

特技・特性

確認できたものだけ書いています。

じごくのよろい
(上)
阿修羅斬り
聖魔斬
2回行動
会心完全ガード
ひん死で状態回復
じごくのよろい
(下)
アタックカンタ
羅刹斬
2回行動
自然治癒
ひん死で状態回復
くじけぬ心
しろバラのきし マホカンタ
ホーリーエッジ
聖魔斬
先制攻撃
2回行動
しっぺがえし
ひん死で状態回復
一発逆転
キラーアーマー
(上)
スクルト
いてつくはどう
2回行動
マホトラ攻撃
ひん死で状態回復
一発逆転
キラーアーマー
(下)
ピオリム
マジックバリア
マホカンタ
2回行動
会心完全ガード
ひん死で状態回復
一発逆転

イオ系弱点&イオ系でとどめ

今回のオススメはやはり新特技の「憤怒の一撃」になりそう。他には地這い大蛇(対象指定範囲)や爆砕斬り(単体斬撃)があります。上手く組み合わせたい。

会心完全ガードありの素早くクリア

会心完全ガードありの激闘なので会心装備は外してもOK。憤怒の一撃を2体で連発しても約2分程度なので火力要求がやや高い。

サブ壁と天地崩壊+いてつくはどう

天地崩壊を早めに使えれば火力が上がります。ピオリムやスクルトも使用してくるので、できればいてつくはどうなどで解除しつつルカニを入れたい。壁も1人では持たない程度に敵の攻撃は多め、サブ壁もしながら天地崩壊だとなかなか使用できるタイミングも難しいのがネック。

参考動画・素早くクリア

バルザック!魔王カーニバル皆で爆死と神引き報告

$
0
0
バルザック

恒例の魔王カーニバルの10連SS確定画像をコメント欄からアップロードして盛り上がろう!の毎月恒例の企画です!神引きでも爆死でも大歓迎!爆死した場合も笑い飛ばせば厄払い効果もあるかもしれません!皆で神引きだ!画像のアップロードはもちろん!くだらないコメントも大歓迎!

一般的なスクリーンショットの撮影方法

※機種によって異なる場合があります

iPhone 電源ボタンを押しながらホームボタンを押す
Android 電源ボタン+ボリュームダウンキー
電源ボタン長押→スクリーンショット選択
電源ボタン+ホームボタン(GALAXY)

魔王カーニバル1日目

バルザック

バルザックきたぞおおおおおおおおおおお!

3000ジェム配布!月末に連盟&激闘ラッシュ!ロトのよろい復刻!

$
0
0

お、お知らせラッシュきた!今月は週末のマルチバトルだけでなく平日も復刻のマルチバトルが予定されているそうです。月末には連盟指令や激闘ラッシュも開催予定となるそうです。

また「春の新人キャラバンマスター 応援キャンペーン」では4/1(日)0:00~4/10(火)23:59 期間中にログインすると毎日300ジェムをプレゼントで最大で合計3000ジェムが入朱できる。ありがたやー

4/2(月) ~ 4/8(日)はロトの鎧復刻。自動MPありがたやー

ソロ報酬もしっかりジェムあり

レベル1 100ジェム
ほねつきにく×10
レベル10 おやぶんチケット×1
レベル20 ふくびき券×10
レベル30 ちいさなメダル×10
レベル40 メタルブラザーズ×5
ほねつきにく×10
レベル50 200ジェム
ミニゴロン×1
レベル60 はぐれメタル×5
ふくびき券×10
レベル70 ミニゴロン×2
レベル80 メタルキング×3
レベル90 タマゴロン×1
レベル99 300ジェム
ロトのよろいx1
※「ロトのよろい」を既に所有している場合、
「ブルーメタル・鎧×5」となります。
レベル129 ブルーメタル・鎧x1
※以降レベル30ごとクリアで「ブルーメタル・鎧」を獲得

月初めプレゼントははちみつパンケーキで以下の置物がちいさなメダル景品にて追加

  • カラフルイースターエッグ
  • はちみつパンケーキ
  • フラワーガーデンアーチ

バルザック魔王カーニバル人気投票

$
0
0

バルザック魔王カーニバルの人気アンケートです。投票のご協力お願いします。1人5票まで投票可能です。

注:この記事内にアンケートがあります。アンケートへのご参加をお願いします。

バルザックおすすめの特性特技を考察

$
0
0

うちのバルザックさん1匹目はこんな感じになっています。4枠に王者の闘気を入れようかどうかを迷い中。とりあえず色々と考えて書いてみます。よろしければリンク先のページでバルザックの評価をお願いします。良い評価も悪い評価もありますが、あくまで平均なので沢山のレビューが集まると良い感じの評価になるのでは?と考えています。あからさまにイタズラの評価は削除していきます。

バルザックのステータス詳細や評価

イオの心得++ 憤怒の一撃

憤怒の一撃イオの心得

チーム内に既にイオの心得++持ちが数名いるという…何とうらやましい。ダメージがえげつない。SHTで弱点だとマルチで10万出そう。爆砕とのハイブリット…も魅力なわけですが、イオの心得を選んでしまうと特性枠を1つ使用するので中々ハイブリットは難しい。破壊神シドーは少し妥協するといける、

いきなりスカラ型

バルザックさんルカニボミエ無効で耐性がものすごい魅力的です。現状でHPが1位で守備力が14位と耐久はかなり高い。これなら獄級で即死はないのでは?と考えています。王者の闘気や乱れかみつきで開幕100をとってしまった!連発したいけど霧使って前でなきゃ…の霧を省けるのではないかと考えています。闘技場でもかなり落としにくいと予想できます。HPが高くて呪文との相性も良く、ヒャド無効なので海魔神の怒りで事故死する事もない。切り裂くでも落としにくいでしょう。

勝ちどきと絶好調

以前はアタッカーに勝ちどきよりも絶好調をオススメしていましたが、最近は素早くクリアが定番化し、戦闘時間が短いので勝ちどきのほうが良いと考えています。できればアタッカーは2つあるのが望ましい。このままスピードクリア系が続くならアタッカーは自動MP回復の方を外すのが良いかもしれない。

アタッカータイプ

無難なのはこうかな。

格闘王 いきなりバイキルト
勝ちどき 絶好調

闘技場タイプ

バルザックは体技封じが無効なので今、流行りの王者の闘気と相性が良い。しかし素早さが遅いので攻撃必中がないとほとんど当たらないかもしれません。いきなりバイキルトの方を外して火力下げるのもありかな。

格闘王 攻撃必中
いきなりバイキルト 一発逆転
いきなりスカラ

オススメの特技

ここでは憤怒の一撃と組み合わせて使用する特技を考えてみます。もちろん憤怒の一撃だけでも良いと思われます。憤怒の一撃はイオ属性なので活躍の場はそう多くはないはず。アタッカーの優先度的には海魔神の怒りよりも少し劣るので汎用性を高めるのはどうだろう。

王者の闘気 王者の闘気の火力の低さをカバー
タイミング優先
乱れかみつき 乱れかみつきの火力の低さをカバー
ダウン優先
スーパーレーザー 輝石の威力次第なので様子見か

特に急いで欲しいタイプもないので憤怒の一撃だけで様子見が良いかもしれません

アタッカーとしては海魔神の威力には勝てませんがギガントネイルよりは強い。この絶妙な位置にいるのが憤怒の一撃かもしれません。終わり。

★ついに異界8層クリア!!

$
0
0

ついに8層クリアできましたーーー(*´艸`*)

のでkoyaji卒業します!!!

きゃーーーー!!

すみません( ;∀;)嘘ですっ( ;∀;)

まだ異界7層で奮闘中(`・ω・´)ゞ

トップ画像はoyajiさんのクリア動画から拝借♪

最近記事更新ができてなくてコメントやDMでも心配のお言葉が…で8層クリアできたから卒業じゃない?という噂をエイプリルフールで便乗してみました(*ノωノ)

まだ7層クリアしてませんし、記事更新が不定期になってしまっていますが卒業はせずに記事更新していきますので、温かく見守ってくださいね(yωy*)

では、7層クリア目指してがんばります!!

レベル1~99 決戦!ロトのよろいを手に入れろ

$
0
0

復刻ソロイベント決戦!ロトのよろいを手に入れろが開催。

今回は凶エスターク1体からスタートしてみます。特性は格闘王一発逆転いきなりバイキルト。使用特技はフェザースコール。無属性の5~10回シャイニングボウと考えるとわかりやすいです。ソロとの相性はかなり良いはず。恐ろしい事に画像はテンション5です。

レベル99クリアで「ロトのよろい

レベル99をクリアすると自動MP回復効果があるロトのよろいを入手できます。

ドロップするアイテム

通常ドロップにロトのよろいを合成するブルーメタル・鎧追加

ブルーメタル・鎧 ゴールドストーン(1000G売却可)、ふくびき券、ちいさなメダル

レベル99までのクリア報酬

※レベル99クリアで、「ロトのよろい」入手可能。

レベル1 100ジェム
ほねつきにく×10
レベル10 おやぶんチケット×1
レベル20 ふくびき券×10
レベル30 ちいさなメダル×10
レベル40 メタルブラザーズ×5
ほねつきにく×10
レベル50 200ジェム
ミニゴロン×1
レベル60 はぐれメタル×5
ふくびき券×10
レベル70 ミニゴロン×2
レベル80 メタルキング×3
レベル90 タマゴロン×1
レベル99 300ジェム
ロトのよろいx1
※「ロトのよろい」を既に所有している場合、
「ブルーメタル・鎧×5」となります。
レベル129 ブルーメタル・鎧x1
※以降レベル30ごとクリアで「ブルーメタル・鎧」を獲得

出現モンスター

レベル1~4

スライム×2、スライムベス

レベル5~9

スライム、スライムベス、ドラキー

レベル10~19

スライムベス、ドラキー、メイジドラキー、ゴースト

レベル20~29

メーダ×2、メトロゴースト、メイジドラキー

レベル30~39

がいこつ、メーダ、キメラ、ドラキーマ

レベル40~49

しりょう、がいこつ、メーダロード、ヘルゴースト、キメラ

レベル50~69

しりょう、ヘルゴースト×2、メーダロード、しりょうのきし

レベル70~89

ドラゴン、しりょうのきし、メイジキメラ、よろいのきし、スターキメラ

レベル90~ りゅうおう登場

ここからは凶エスターク1体だと全滅の危険がある。エスタークも同じですが眠り耐性に穴があるモンスターはラリホーマと甘い息に注意したい。

りゅうおう しゃくねつ ベギラゴン ギラグレイド くじけぬ心
だいまどう イオマータ マホトーン
しにがみのきし ラリホーマ ベギラマ インテラ ときどきバイキルト
ダースドラゴン×2 あまい息 こごえる吹雪 はげしい炎

レベル99 竜王登場

上記のモンスター撃破後に2戦目に竜王が出現します。苦戦する場合はブレスをつまみ回避で通常攻撃は薬草でカバー。

竜王 しゃくねつ 一発逆転 2回行動

レベル100~ 決戦!ロトのよろいを手に入れろ

$
0
0

決戦!ロトのよろいを手に入れろのレベル100以降に挑戦です。レベル99でロトの鎧を入手可能。復刻なので以前ロトのよろいを入手している人はレベル99でブルーメタル・鎧×5入手可能。

ブルーメタル・鎧 入手レベル

ロトのよろい レベル99
1回目合成
以下ブルーメタル・鎧
レベル129
2回目合成 レベル159
3回目合成 レベル189
4回目合成 レベル219
5回目合成 レベル249
6回目合成 レベル279
7回目合成 レベル309
8回目合成 レベル339
9回目合成 レベル369
10回目合成 レベル399
11回目合成 レベル429
12回目合成 レベル459
13回目合成 レベル489
14回目合成 レベル519
15回目合成 レベル549
16回目合成 レベル579
17回目合成 レベル609
18回目合成 レベル639
19回目合成 レベル669
20回目合成 レベル699

レベル100~

今回はレベル90台でも強かったので以下の構成からのチャレンジです。炎ブレス系の攻撃が多いのでオススメはドラゴンパーティー。

凶エスターク フェザースコール
格闘王いきバイ逆転
エスターク ふりおろし
格闘王いきスカ
ミルドラース ベホマラー
竜王 しゃくねつ
連続かみつき
りゅうおう ベギラゴン
しゃくねつ
くじけぬ心
ゴーレム ときどきテンション
あくまのきし ラリホーマ
バイキルト
ときどきバイキルト
だいまどう イオマータ
ドラゴン

レベル130~

強くなってきたので以下にパーティーを変更。ギラ系とグランドクロスはいまいちですがドルマ系の通りが良いので冥界の門を選択。地這い大蛇のイオ系は1体のキメラ以外は有効。

エスターク ふりおろし
凶エスターク フェザースコール
ネルゲル 冥界の門
ミルドラース ベホマラー
ジュリアンテ 地這い大蛇
竜王 しゃくねつ 切り裂く 連続かみつき くじけぬ心
りゅうおう ギラグレイド くじけぬ心
ストーンマン ボディプレス ときどきスカラ
スターキメラ メラミ
だいまどう イオマータ

レベル150~

竜王 オーロラブレス
切り裂く
連続かみつき
いきなりテンションバーン
くじけぬ心
りゅうおう ギラグレイド
しゃくねつ
くじけぬ心
スターキメラ メラミ メラゾーマ
死神の騎士 インテラ
ベギラマ
ストーンマン ボディプレス
たたきつぶす
ときどきスカラ
だいまどう イオマータ
ギラグレイド

レベル200~

敵に先制される事も多くなったので、ベホマラー役のミルドラースをキャンセルショットの魔剣士ピサロへチェンジ。キャンセルショットは発動が早い(体感)ので特技を1~2つ止めてくれる事が多い。竜王のオーロラブレスが強力なのでブレス系が無効なドラゴン系のモンスターを右上側にまとめて配置すると戦いやすい。

竜王のテンションバーンや上がったテンションをスーパーレーザーで解除するのも有効。ない場合はかなり運要素が高くなります。

凶エスターク フェザースコール
エスターク ふりおろし
妖魔ジュリアンテ 地這い大蛇
冥王ネルゲル 冥界の門
魔剣士ピサロ キャンセルショット

レア編成

ドラゴン

竜王、りゅうおう、だいまどう以外がドラゴンになります。

ドラゴン しゃくねつ
ダースドラゴン
キースドラゴン かがやく息

竜王×6

竜王6体編成。あまりの強さに特技確認できず。次回は全滅覚悟でつまみまくって特技確認してみます。

確認した無効耐性

竜王とりゅうおうが無効なのでグランドクロスはやや不向き

竜王 メラ・バギ・デイン・ギラ
りゅうおう バギ・デイン・ギラ
スターキメラ イオ
ストーンマン ヒャド

特セレでサンバ終了か!?範囲踊り封じ&火球連弾!

$
0
0

2018/4/4(水)0:00から4/20(金)23:59の特技セレクションの情報が公開されたようです。

ぬあああああああああ!踊り封じでうちのサンバがあああああああああ!と思いましたがプレシアンナ踊り封じ無効でした。説明を見る感じでは貫通効果はなさそう。あくまでも体技封じ、マホトーンなどと同じような効果でしょうか。耐性さえあれば対策できる?

ペスカトレ エリア内の敵の
踊りをふうじる

バスターストームは今更感ありますが、2枠の火球連弾気になりますね。ランダム多段系っぽいので後半の使用が想定されますが、インパクトブレスを使うにしても、オーロラブレスにしてもバイシオンをパーティー内で使用している場合は、全ての味方が攻撃力アップ状態になっている事も少なくはありません。また炎ブレス属性なのでオーロラブレスの心得とセットで威力が上がりそう。

火球連弾 エリア内のいずれかの敵に 5回
イオ 炎ブレス系の 攻撃力依存
ブレスダメージ

アップデート4/4の18時確定!輝石、スタミナ回復短縮

$
0
0

メンテナンスのお知らせ(4/4 14:00 – 18:00)の告知が登場!なので4月4日にアップデートが確定したようです!紹介動画も楽しみ!

  • モンスターを強化できる「輝石」と、輝石合成機能を追加
    • キャラバンレベル10以上になると開放されます。
    • 輝石はなんらかの強化ができるのと引き換えに、ステータスを下げるデメリットがあります。
    • 輝石に関するかけだしクエスト、デイリークエスト、ウィークリークエスト、称号を追加
  • たんけんスカウトのレイアウトを変更
    • 入り口を無料スカウト、有料スカウト、とくぎセレクションの3つに分割します。
    • とくぎセレクションでは、そのとくぎの紹介動画が再生されます。
  • スタミナの回復時間を5分から3分に短縮
    • 初心者ボーナス期間中は、1分30秒で1回復になります。
  • 気合伝授などでモンスターがいなくなったとき、装備していたものをまとめて表示するよう変更
    • 今までは「ひのきのぼう 1/ひのきのぼう 1/ひのきのぼう 1」と表示していたものが、 「ひのきのぼう 3個」という表示になります。

グレイトドラゴン「火球連弾」の威力や倍率

$
0
0
グレイトドラゴン火球連弾5

グレイトドラゴン火球連弾5

輝石ページや激闘ページの改良で記事遅れてしまいました、すみません。アタカンマホカンなどもザックリ一覧で見れるように改良中です。グレイトドラゴンの新特技「火球連弾」の威力をザックリと調べてみました。火球連弾の効果は「エリア内のいずれかの敵に 5回 イオ 炎ブレス系の 攻撃力依存ブレスダメージ」消費MPは85です。

グレイトドラゴン火球連弾2

エフェクトはこんな感じ。ストレスフリーのサクサク系。対象指定ありの攻撃で羅刹斬や阿修羅斬りに近い。

※追記 範囲はこれくらいになります

会心は残念ながら等倍かなぁ。

501~556のダメージを確認。約0.55倍×5回程度だと予想できます。他のカテゴリーの単体系に使用できる系の特技と比較してもやや威力不足か。

煉獄の火球 約3.75倍 会心1.5倍
炎ブレス属性
火球連弾 0.825倍×5
約4.1倍
会心1倍
イオ・炎ブレス
はめつのブリザード 0.9×3~7回
2.7~6.3倍
平均4.5倍(5回)
対象単体
ボミエ耐性を1段階下げて判定
会心1.1倍
暴れかみつき 0.75倍×4~8回
3~6倍
平均6回 約4.5倍
対象ランダム
テンション2段階下げ
会心1.35倍
阿修羅斬り 1倍×3~6回
3倍~6倍
平均4.5倍(4.5回)
無属性
対象指定円形
耐性を下げてダウンフール
会心1.1倍

闘技場のカウントは6で威力も半分程度に下げられているので闘技場では強くはなさそう。


【マルチ】「激闘!熱砂のドラゴン」開催!

$
0
0

4/6(金)から4/8(日)は新規「激闘!熱砂のドラゴン」が開催されるようです。

開催日程

4/6(金) ~ 4/8(日)各日終日開催 

クリア報酬

クリア条件

クリア条件(中級・上級)
クエストクリア しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
クリア条件(高難易度)
しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
すばやくクリア

初回クリア報酬

クエストクリア しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
中級 ミニゴロン ミニゴロン ミニゴロン
上級 ミニゴロン ミニゴロン ミニゴロン
しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
すばやくクリア
高難易度 ミニゴロン ミニゴロン ミニゴロン

アップデートのお知らせまとめ(2.3.23)

$
0
0

輝石追加、スタミナ回復時間3分に短縮などバージョン2.3.23アップデート内容のまとめです。
・iOS版(iTunesStoreはこちら
・Android版(Google Playはこちら

追加

新機能

  • モンスターを強化できる「輝石」と、輝石合成機能を追加

輝石について

  • キャラバンレベル10以上になると開放。
  • 輝石はなんらかの強化ができるのと引き換えに、ステータスを下げるデメリットあり。
  • 輝石は最大999個所持でき、買い取り屋で売却可能。
  • モンスター詳細の「輝石変更」から装備可能。

※画像は開発中のもので、変更になる場合があります。

モンスターは一度に4個の輝石を装備できますが、同じとくぎの輝石は2個以上装備できません。
装備する輝石の組み合わせをセット登録し、呼び出すことができます。(最大10セット)

輝石合成

輝石合成により、輝石を強化することができます。(+6まで合成可能)
キャラバンレベル10以上になると開放されます。
メニューの強化ボタンの中にある、輝石合成のボタンから輝石の合成が行えます。

※画像は開発中のもので、変更になる場合があります。

輝石合成には、同じ+値、同じ強化内容の輝石が2つ必要です。
合成効果は合成元のものを引き継ぎます。

輝石の種類

以下のようなメリット効果のある輝石が順次登場予定です。

とくぎ強化 ステータス強化
効果値アップ 最大HPアップ 最大MPアップ
確率アップ 攻撃力アップ 守備力アップ
範囲拡大 すばやさアップ かしこさアップ
時間延長

入手方法

マルチ激闘の報酬としてとくぎ強化の輝石を追加します。
各激闘ごとに決まったとくぎの輝石が2~3種追加される予定です。

  • 輝石に関するかけだしクエスト、デイリークエスト、ウィークリークエスト、
    称号を追加
  • たんけんスカウトのレイアウトを変更
    入り口を無料スカウト、有料スカウト、とくぎセレクションの3つに分割します。
    とくぎセレクションでは、そのとくぎの紹介動画が再生されます。

調整

  • スタミナの回復時間を5分から3分に短縮
    初心者ボーナス期間中は、1分30秒で1回復になります。
  • 気合伝授などでモンスターがいなくなったとき、装備していたものをまとめて表示するよう変更
    今までは「ひのきのぼう 1/ひのきのぼう 1/ひのきのぼう 1」と表示していたものが、 「ひのきのぼう 3個」という表示になります。

輝石ドロップ超級50週の報告

$
0
0

とりあえず50週くらいできたのでザックリと報告です。追記、更新します

  • 50戦中の入手輝石は29個でした
  • 内、当たり輝石は14個です
  • ホスト枠は14回で輝石4個で当たり4個

とりあえず報告です。獄級いってきます

 

【上級・超級】激闘!熱砂のドラゴン

$
0
0

激闘!熱砂のドラゴンの上級・超級の情報です。コメントでの情報もお待ちしております。

お手伝い掲示板

同時クリア達成条件

クリア条件(中級・上級)
クエストクリア しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
クリア条件(高難易度)
しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
すばやくクリア

ドロップする輝石

火球連弾 火炎の息 はげしい炎

出現モンスター特技・とくせい

グレイトドラゴン はやぶさ斬り
火球連弾
切り裂く
2回行動
ヒートアップ
ヒャド無効
れんごく天馬 ピオリム
炎の蹄鉄
2回行動
ヒートアップ
しっぺがえし
ひん死で状態回復
ドラゴンゾンビ
(上)
はげしい炎
ピオリム
不滅のまもり
2回行動
ひん死で状態回復
ヒャド無効
ドラゴンゾンビ
(下)
いてつくはどう
オーロラブレス
2回行動
マホトラ攻撃
ひん死で状態回復
ヒャド無効
ファイアボール
(仲間呼び)
最後のあがき

獄級動画とヒント 激闘!熱砂のドラゴン

$
0
0

グレイトドラゴン 火球連弾 煉獄の火球 切り裂く ひん死で状態回復
ドラゴンゾンビ上  不滅の守り オーロラブレス
ドラゴンゾンビ下 オーロラブレス
れんごく天馬 インテラ 炎の蹄鉄 バイシオン 仲間を呼ぶ いきなりピオラ
しっぺがえし
ファイアボール
(仲間を呼び)
すべてテンションバーン しっぺがえし
最後のあがき
くじけぬ心

火力が足りないとあがきがきます

火力不足だと仲間呼びで呼び出されたファイアボールが最後のあがきを持っています。できるだけ仲間呼びまでに倒せる火力を確保したい。くじけぬ心もあるので、時間も多少かかります。くじけぬ心発動後は通常攻撃でOK。

プチマがベストだが物理でもOK

特に対策がないのでアタッカーのベストはプチマダンテだと思われます。しかしそれほどHPが高いわけでもないので物理でのクリアも可能です。

やや通常攻撃が多めな事も

やや通常攻撃が多めな事もありますがいつもの獄級よりは楽なタイプです。霧と大防御がああるサブ壁が1人いると安心。やや中盤で上側に攻撃が偏る印象がありました。初動も速いので100の人は大防御霧をして前へ出るのを忘れずに。

オーロラブレスが最後尾まで

見た目的には届いていないように見えますが、オーロラブレスが最後尾まで当たります。前はズレることで避ける事が可能ですが、後ろはつまんだほうが良さそう。

Viewing all 9987 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>