Quantcast
Channel: 30代のドラゴンクエスト攻略プレイ日記
Viewing all 9987 articles
Browse latest View live

りゅうおうスタメン復帰か!

$
0
0

よかったハマらなかった。30連。うちのりゅうおうスタメン復帰か!と思ったけど大賢者なので強化用は気長に魔王カーニバル待ち。元になる素体がいないのでそのまま育成するしかないなぁ


おっかしいなこれー

$
0
0

連盟指令でもう百個以上はミニゴロン稼いでると思うし、激闘のタマゴロンミニゴロンも全部とってメダル系も回収したのにこれ。タマゴ牧場見るたびに涙が止まらない

あ…これ魔カニじゃない

$
0
0

魔カニと間違えておやびん引いちゃった。S確定まぎわらしいいいいいい

★フィーバー闇竜で連盟…ラスト2日間寝落ちに注意!

$
0
0
連盟リーダー

連盟リーダー

魔王カーニバル3日めの木曜日に闇の覇者・竜王さんが来てくれてから、駆け足で育成開始!!9凸でいきスカ、ミニゴロン1個目で神の踊り手がついたので、思い切って連盟特化に育成してみることにしました(`・ω・´)ゞ

特技はピオリム、マホヤル、バイシオン、ナイトフィーバー、で作戦はサポートたのむぜ。装備はロトのよろいで自動MP回復がついています♪

特性は、まだ中途半端で最終的には、いきなりスカラ、神の踊り手、自動MP回復、あとはいきピオとか素早さ+10%とかついたらいいなっと思ってます(*´∀`*)

寝落ちの日々…

木曜日。夜マホヤルなしでピーク前にやったら1300ぐらいで、「けずりとる」だけをするようにしても神竜のMPが持たないのを確認したのでマホヤル付けよう♪と思って下っぱの洞窟回しながら寝落ち(¯―¯٥)

金曜日は連盟始まる前にマホヤルを付けれたのですが、制圧1回で寝落ち(¯―¯٥)

昼間はとりあえず参加するので精一杯なので、夜頑張りたいのですが

駄目です!!睡魔に勝てません(´;ω;`)

今夜と明日昼と夜は、ガッツリ参加してミニゴロンいっぱいゲットしたいな(*´艸`*)

残り2日間の任務達成報酬

3/3 8:00 ~ 12:59 おやぶんチケット×3
20:00 ~ 24:59 タマゴロン×1
3/4 8:00 ~ 12:59 スペシャルチケット×10
20:00 ~ 24:59 おうぎの書×1

とくに最終日はスペシャルチケット×10、おうぎの書×1と任務達成報酬も豪華なので、皆さんも寝落ちに注意です(`・ω・´)ゞ

王者の闘気・竜族の王りゅうおうオススメ特性や考察

$
0
0
王者の闘気・竜族の王りゅうおうオススメ特性や考察

王者の闘気・竜族の王りゅうおうオススメ特性や考察

ま、まさかりゅうおう使えるようになるとはな…っと。当たったから言えることですがとても嬉しいです。特セレハマったら1ヶ月は元気なくなるので。僕のリアフレがにゃんこ連続5匹目…なむあみだー(´;ω;`)

と、りゅうおうそのままで完成させました。りゅうおうを使う理由は主に以下

りゅうおうを使うメリット・デメリット

そんなに深い理由はないのでマルチで使用するなら特技伝授してしまった方がいいように思います。

  • 王者の風格が威圧付き2回行動とユニーク
  • 日々の激闘のマインド耐性チェック用
  • そもそもドラゴン系とりゅうおうが好き
  • 混乱耐性抜けに注意
  • 超ライデインなどで逆転発動できない程度に高くHPが中途半端

オススメ特性

いきなりバイキルトと格闘王は省いて紹介

回転と闘技場用にいきなりピオラ

それほど王者の闘気でガンガンマインドが入るわけではないので、いきなりピオラで回転が早いほうが良さそう。また闘技場で使用される場合に既に切り裂くでのターゲットになるのでいきなりピオラがあるとそれなりに耐久も上がります。HPが低いのと属性がガバガバなので攻撃必中や単体呪文だとすぐに落とされる。

一発逆転

闘技場ではかなり嫌な特技なので舞踏魔プレシアンナ同様に狙われやすくなる事が予想されます。なのでマルチだけでなく闘技場でも使いたい場合は一発逆転もオススメ。わらいぶくろに当てるなら攻撃必中もいいかと思いますが、これを入れるとほぼ闘技場専用機となってしまう。

自動MP回復は必要か

使ってみた感じだとスピードクリアとの相性はそれほど良いとは言えないのであるにこした事はないと思います。まあ、これは構成次第です。必要な時にロトのよろいでも良さそう。80と消費MPは低いのですが、同じく連発する乱れかみつきも切れる事を思い出しました。

火力特化型特性

王者の闘気は攻撃力依存の物理系です。会心も出るので絶好調や攻撃力10%などでもダメージがアップします。しかし元の火力は高い方ではありません。

ランドインパクト 1.8倍 2.7倍 会心1.5倍
対象範囲
ボミエ貫通
スーパーレーザー 1.65~1.75倍 2.5~2.6倍 無属性
いてつくはどう
直線範囲(中)
対象指定なし
会心1.5倍
王者の闘気 1.3~1.45倍 1.95~2.17倍 無属性全体
会心1.2倍

王者の闘気はぶっ壊れ?

使ってみた感じだとそこまで飛び抜けて壊れ技ではない気がします。理由は以下

  • マインド(怯え)状態が短い
  • 確実にマインドが入るわけではない
  • 火力が低いので他3体で調整する必要がある

あくまで今までの攻略法を抑えつつ、火力が確保ができていれば王者の闘気を入れる事が可能になってくる感じでしょうか。王者の闘気、海魔人の怒り、天地崩壊、星降りのサンバ構成などは物理ならバランスが良いかなと個人的には思います。

オススメ特技

僕は今回「まもりの霧」「いてつくはどう」「バイシオン」と特技伝授しました。最後の処理で単体特技系でも良いかもしれません。王者の闘気連発になりそうなので補助系などは使う暇があまりなさそう。サブ壁にも不向きでした。王者の闘気自体の火力が低く他メンバーの火力を上げる必要があるのでスーパーレーザーの代わりにいてつくはどうをセットしてみました。キャンセルショットもいけるかもしれないなぁ…と迷い中。

周回が楽になる

王者の闘気でのマインドでつまみ回避などの事故率を下げる事ができるので上級の周回がかなり楽になります。全体で無属性なのもポイント。

参考動画

3/3~3/29おすすめ大魔王やリセマラモンスター

$
0
0

リセマラの最新情報です。※竜族の王りゅうおうを追加しました。

特技セレクションおすすめリセマラ

特技セレクションで強化された竜族の王りゅうおうでのリセマラもオススメ。特技の王者の闘気は無属性で全体で体技と優秀。マインド耐性を貫通して敵を怯えさせる事が可能です。周回、ソロ、闘技場、高難易度バトル全てでそれなりに活躍できる特技。

おすすめリセマラモンスター

次回の魔王カーニバルは?

3月30日~4月4日だと予想されます

どのモンスターが人気?人気投票

以下のページで人気投票を実地しています。やや上級者向けになりますが参考にどうぞ。最新のアンケートは準備中です。

初心者用のヒント

下リセマラする場合は下記のオススメモンスターが複数いる状態が望ましい。個人的には確定なしでジェムを消化するのはオススメしません。できれば確定1回の10連でお目当てのモンスターを複数ゲットしたい。(魔王カーニバル時)

初心者はまずモンスター性能より特技で選ぶ

ここで紹介しているモンスター以外に良いモンスターはいますが、初心者はまずは良い特技のモンスターを引いてしまう事が有利にゲームを進めるコツになります。例えば大魔王デスタムーアなども上級者には人気が高いのですが特技がいまいちなのでここでは紹介していません。

オススメのモンスターの組み合わせ

まず絶対に引いておきたいのはSキラーマシンです。Sキラーマシンの特技のスーパーレーザーは範囲攻撃+いてつくはどう(敵のバフを解除)できる難易度の高いバトルで重要な特技となります。このスーパーレーザーは無属性なので使えないコンテンツがほとんどないのが特徴です。攻撃特技としてもソロバトル・マルチバトルどちらも活躍できます。2番目にオススメなのは堕天使エルギオスの天地崩壊です。無属性全体なので周回でも万能に使用できると思います。

オススメモンスター6体

1位 無属性全体天地崩壊!ステもトップクラスな堕天使エルギオス!

Sキラーマシンとどちらをオススメするか迷うくらいなのでかなり良いと思います。無属性体技の天地崩壊は素早さ依存でエルギオスぼ素早さが1位。獄級だけでなく周回でも便利そうなのでギガントネイルの役割も奪います。ただし素早さ依存なので会心はない。賢さもナンバー3なのでプチマダンテのアタッカー、みかわし率は11%でみかわし壁、攻撃も18位なので天地崩壊とひきちぎるで物理アタッカーも可能。リセマラするなら必ずとっておきたい。

2位 必須級!どこパレはスーパーレーザーゲー!Sキラーマシン

高難易度のマルチバトルで最も使用されている攻撃特技は?となったらこのスーパーレーザーでしょう。威力もが高いだけでなく、敵の良い効果を全て消してしまう効果があります。そのまま使っても強いですが、魔王系にスーパーレーザーを特技伝授しても強い。どこでもいける!とにかくオススメ。まだまだ需要は高い。

3位 会心率ナンバー1!破壊神シドー

破壊神シドー1

とにかくすぐに戦いたい人向けのモンスターです。斬撃技でジェノスラッシュ、体技でジェノスパークとあるのでそのまま使いやすい。ジェノスラッシュでは単体相手に会心狙い、ジェノスパークでは範囲相手にダメージ効率を重視。と使い分ける事ができる。破壊神シドーの特性に絶好調があるので大剣豪、格闘王のハイブリッドも作りやすい。獄級などの高難易度のバトルでそのまま使うには難しいですが、シドー自体の会心率が魅力なため将来的に1体は欲しくなるモンスター。

3位 闘技場でも活躍!壁もいける!舞踏魔プレシアンナ

素早さ、みかわし率、耐性と素晴らしいのでギャンブルボディ+いきなりピオラでパーティーを守る壁ができます。また踊り特技の星降りのサンバが強い。守備力無視で素早さ依存の踊り特技なので比較的どこでも活躍できる。また闘技場ではぶっ壊れと思えるほどクソ強い。育て上げれば獄級までいけます。周回でも使用できる。

4位 ナイトフィーバーは人権問題だ!魔女グレイツェル!

ナイトフィーバーがあるかないか…ただこれだけで、どこパレでミニゴロンの入手手段である連盟指令のポイントに大きく差が出ます。ほんと…まじ。アップデートでさらに強化とか正気かと思った。異界の門のソロなどでも活躍が期待できます。また魔女グレイツェルの性能も素晴らしく、上記の舞踏魔プレシアンナのようにギャンブルボディ+いきなりピオラで仲間を守る壁タイプモンスターとして育成する事ができる。壁としては舞踏魔プレシアンナよりも現状では人気が高い。

5位 必須級キャンセルショット

高難易度のバトルでは回避不能な特技や超いてつくはどうなどを敵が多用するのでキャンセルショットで止める戦略が一般化しています。かなり重要な特技ですがデンガー自体が古いモンスターなので通常の魔王カーニバルではピックアップされず入手が困難になっている。アップデートで強化され大剣豪ありだとまもりの霧やアタックカンタを貫通するようになった。スーパーレーザーとの組み合わせが人気上昇。

その他オススメ

以下はあったらいいな程度です。

育成の腕次第!闇の覇者・竜王

上記で舞踏魔プレシアンナと魔女グレイツェルを素早さを活かした壁として紹介しましたが、こちらは守備力で仲間を守るタイプです。特技の竜のアギトは敵にボミエとルカニの効果で連盟指令イベントなどで活躍ができます。まもりの霧や大防御を特技伝授してしまえば竜のアギト+壁で様々なコンテンツへチャレンジが可能だと僕は思います。ただ竜のアギトだけでは獄級などでは少しだけ火力不足か。会心率と攻撃力が高くギガントドラゴンのギガントネイルなどと組み合わせると強力になる。壁役は少ないのでじっくり育成したいモンスター。

あったらいいな天地邪砲!魔王オルゴ・デミーラ

こちらはリセマラ1匹目にはオススメはしません!しかしこの特技の天地邪砲が強力で様々な状態異常を耐性貫通で入れてしまうというぶっ壊れな特技でもあります。しかし状態異常を反射するしっぺがえしも敵に多いので万能ではありません。しかしあると確実に使い所はある。なのであるといいな…と覚えておいてください。

全体斬撃最強!ギガントドラゴン

上記のスーパーレーザーは万能タイプですがこちらは火力特化タイプ。また、対象が全体なので周回プレイがストレスフリーになるというメリットもあります。斬撃を反射するアタックカンタなどでは使えませんが威力も高く、特に会心時の威力が高いという特徴がある。火力で押し切るならギガントネイルです。これも高難易度の獄級でもよく使用されますし、異界の門などのソロなどでも活躍が期待できる。※動画はギガントネイルです

※追記 無属性全体体技のエルギオスの天地崩壊が実装されたので評価は下がると思います

体技威力最強!グラコス!

今回の初登場モンスターはグラコスです。守備力が高くバランスの良いステータスはやや玄人向けか。高い守備力とルカニ無効の耐性で壁としての活躍も期待したい。特技の海魔神の怒りは現状では最強候補の一角に。破壊神シドー+海魔神の怒りなどの組み合わせが上級者から注目を集めています。しかしヒャド属性なので万能ではない点に注意。

★ピーク時1765個…目指せ2000個!連盟・たね系・激闘最終日♪

$
0
0

昨夜、なんとかピーク時に何回か参加。昨日の記事のパーティのままでピーク時の最高ポイントは1765個でした♪1100から考えるとかなりアップ!!連盟リーダーのおかげですね♪

入手したミニゴロン2個を大活躍の連盟リーダーにあげたら「すばやさ5%」が…そこは10%ついとこうよと思いつつも「すばやさ5%」残しにしてみました笑

今日はコメントでアドバイスしていただいた通りに「いのちだいじに♡」にして、最終日2000個出したいな…(*ノωノ)

連盟最終日、がんばりましょー(`・ω・´)ゞ

たね系クエスト&激闘も最終日!!

たね系クエストのスタミナ半減&全開放、激闘!大きな魔物たちも今日が最終日です!!連盟参加はもちろんですが、タネ集め忘れ、激闘のクリアし忘れに注意です(`・ω・´)ゞ

決戦!天空のつるぎを手に入れろレベル1~99

$
0
0

決戦!天空のつるぎを手に入れろではドラゴンクエストIV 導かれし者たち(ドラクエ4)のストーリーの順でモンスターが登場するようです。

スカウトできるモンスター

D はさみくわがた
C あばれうしどり
C きりかぶおばけ
B ブルホーク
B ラリホービートル

レベル1~9

きりかぶおばけ あばれうしどり はさみくわがた スライム バブルスライム キラースコップ リリパット ホイミスライム ダックスビル

レベル10~19

ベロリンマン×3(Lv10)
おおめだま おばけきのこ きりかぶおばけ スライムベス ピクシー みならいあくま

レベル20~29

うらぎりこぞう×3(Lv20)
アローインプ コドラ メイジももんじゃ あばれうしどり
かまいたち ひとくいサーベル どくやずきん はさみくわがた
スペクテット ばくだんいわ きりかぶおばけ つかいま

レベル30 キングスライム登場

キングレオ

レベル31~39

さまようよろい はしりとかげ しびれだんびら はさみくわがた ほのおのせんし あばれうしどり さまようたましい ミニデーモン サイおとこ ひとくいばこ マージマタンゴ きりかぶおばけ

レベル40

ピサロナイト

レベル41~

ひとつめピエロ イエティ とつげきうお はさみくわがた テラノザース キラーアーマー うずしおキング ミミック ベビーサタン きりかぶおばけ あばれうしどり ボーンナイト ベロベロ しびれだんびら

レベル50 エスターク登場!

エスターク

レベル51~60

ブルホーク キングスライム 死神きぞく はさみくわがた ベホマスライム じごくのよろい アームライオン マネマネ きりかぶおばけ ブリザードマン ブラッドソード レッドサイクロン ラリホービートル

レベル70魔剣士ピサロ登場!

魔剣士ピサロ ピサロナイト×2

レベル71~89

アームライオン スライムベホマズン ひとつめピエロ きりかぶおばけ ブルホーク グレートライドン あばれうしどり マネマネ ブリザードマン ラリホービートル ライノソルジャー しりょうのきし

レベル99デスピサロ登場!

自動HP回復で少しだけタフなので少し火力が必要かもしれません。レベル100以降は難しくなるので別記事で更新していきます。

個人達成報酬

レベル1 300ジェム
ほねつきにく×10
レベル5 ふくびき券×10
レベル10 100ジェム
おやぶんチケット×1
レベル20 メタルブラザーズ×5
ほねつきにく×20
レベル30 100ジェム
ちいさなメダル×5
レベル40 ふくびき券×20
レベル50 300ジェム
ミニゴロン×1
レベル60 はぐれメタル×5
レベル70 100ジェム
ミニゴロン×2
レベル80 メタルキング×3
ちいさなメダル×5
レベル90 100ジェム
タマゴロン×1
レベル99 500ジェム
てんくうのつるぎx1
※既に「てんくうのつるぎ」を所持している場合、
「てんくうのかけら×5」となります。
レベル129 てんくうのかけらx1
※以降レベル30ごとクリアで「てんくうのかけら」を獲得

決戦!天空のつるぎを手に入れろレベル100~300~

$
0
0

天空のつるぎを手に入れろ!レベル100からの記事です。レベル99までは個人報酬がありますが、ここからはてんくうのつるぎを強化するてんくうのかけらをレベル30毎に入手できます。引き続きモンスターもスカウトできるのは嬉しい。個人達成報酬やレベル1~99の記事は以下のリンクから確認できます。

決戦!天空のつるぎを手に入れろレベル1~99

スカウトできるモンスター

D はさみくわがた
C あばれうしどり
C きりかぶおばけ
B ブルホーク
B ラリホービートル

てんくうのかけら入手レベル

1本目または
天空のかけら×5
天空の剣
レベル99
2回目合成
以下天空のかけら
レベル129
3回目合成 レベル159
4回目合成 レベル189
5回目合成 レベル219
6回目合成 レベル249
7回目合成 レベル279
8回目合成 レベル309
9回目合成 レベル339
10回目合成 レベル369
11回目合成 レベル399
12回目合成 レベル429
13回目合成 レベル459
14回目合成 レベル489
15回目合成 レベル519
16回目合成 レベル549
17回目合成 レベル579
18回目合成 レベル609
19回目合成 レベル639
20回目合成 レベル669

レベル100~129

まだそれほど強いわけではない。ライノソルジャーのマホカンタに注意とやつざきアニマルがはげしいおたけびを連発するのでマインド耐性があるSSが最適なくらい。エスターク凶エスタークはラリホーマで寝てしまうのでタップでおこしてあげましょう。※アームライオン訂正しました

※1※2※3でわけてあります。敵の構成パターンが3種あります。記事用に凶エスターク1体構成。難易度で徐々に数を増やして報告していきます。

※1ライノソルジャー マジックバリア スクルト かぶとわり マホカンタ いきなりスカラ
※1ブラッドソード ピオリム いきなりピオラ
※1ブリザードマン ひょうけつ斬り こおりの息
※1きりかぶおばけ
※1ラリホービートル ラリホーマ けずりとる ラリホー
※2はさみくわがた ツインクロー
※2スライムベホマズン ベホイミ
※2やつざきアニマル はやぶさ斬り はげしいおたけび
※2グレートライドン 火炎斬り マホヘル
※3ブルホーク ためる ホーントレイン ルカナン
※3あばれうしどり
※3レッドサイクロン バギ
※3アンクルホーン バギマ
※3しりょうのきし しんくう斬り 魔人斬り ベホイミ

レベル130~149

痛恨事故も増えてきたので以下の構成でヒーラーをプラス。ソロでのオノむそう記事を明日にでも。マネマネのモシャスには注意が必要です。「ポーズ」で画面を止めてマネマネをはじめにターゲットするのがオススメです。

※1 レベル135から2体編成が厳しくなったので魔剣士ピサロを追加。特技確認のために火力は抑えてあります。

凶エスターク 爆砕斬り オノむそう
ミルドラース ベホマラー
※1 魔剣士ピサロ キャンセルショット
※1あばれうしどり ウトウト
※1 ※2はさみくわがた ツインクロー
※1ピサロナイト マジックバリア スクルト ベホマラー
※1アンクルホーン ホーントレイン
※1しりょうのきし 魔人斬り ベホイミ
※1※2※3マネマネ モシャス いきなりピオラ
※2ブルホーク ルカナン ホーントレイン
※2キングレオ はげしいおたけび はやぶさ斬り 一発逆転
※2ブリザードマン ひょうけつ斬り こおりの息
※2ライノスキング マジックバリア かぶとわり くじけぬ心
いきなりスカラ
※3ラリホービートル けずりとる ラリホーマ あまい息
※3きりかぶおばけ ベホイミ ベホマラー
※3ベロリンマン マヌーサ斬り
※3スライムベホマズン くじけぬ心
※3グレートライドン 火炎斬り はげしい炎

レベル150~199

以下の3パターンの構成と他にもレアな構成があります。デスピサロ、同一モンスターのみのレアな構成は固定レベルかランダムかは不明。レベルが上がる毎に特性や使用特技に少し変化がある。

レベル200~249

3体では厳しくなってきたので1体追加。火力があっても行動順でダメージを受ける事があるので1体はベホマラー役がいると安定する。全体特技の冥界の門グランドクロスの2体を調査。オススメはダメージの高いグランドクロス。

グランドクロス 全てに有効だがマジックバリア・マホカンタあり
冥界の門 ブルホーク(ドルマ無効)含む全てに有効
凶エスターク 爆砕斬り
魔剣士ピサロ キャンセルショット
ミルドラース ベホマラー
デスピサロor
冥王ネルゲル
グランドクロス
冥界の門

レベル250~

さすがにそろそろ4体編成では厳しい状態に。以下のように編成を変更。相手の火力が高く先手を取る方が安全なので素早さが高い構成とエスターク&デスピサロを警戒して一番前にはいきなりスカラエスターク。もう他は眠ってもらう。

エスターク いきなりスカラ ふりおろし
妖魔ジュリアンテ 地這い大蛇
魔剣士ピサロ キャンセルショット
冥王ネルゲル 冥界の門
ミルドラース ベホマラー

通常の敵編成

キングレオ はげしいおたけび ばくれつけん 連続かみつき 一発逆転
やつざきアニマル はげしいおたけび はやぶさ斬り
アームライオン  まじゅう斬り
きりかぶおばけ×2 ベホマラー
アンクルホーン ホーントレイン ヒャダルコ
ピサロナイト 聖魔斬 ベホマラー いきなりスカラ
じごくのよろい いなずま
キラーアーマー だいぼうぎょ あやしいひとみ ラリホーマ いきなりスカラ
あばれうしどり ボディプレス 眠り攻撃
ウトウト
ライノスキング かぶとわり マホカンタ スクルト くじけぬ心
はさみくわがた あまい息 ツインクロー

魔剣士ピサロ編成

マネマネには細心の注意が必要。単純に強いモンスターだけでなく、バイキルトなどを覚えているモンスターがモシャスされてバイキルトを配られるとスライムベホマズンですら凶悪になる事も。ポーズしてのターゲットが有効ですがレベル170あたりからマネマネにまもりの霧が追加されるので倒しにくい。レベル200あたりからは魔剣士ピサロもギガスラッシュが多くなるのでより難易度が高くなります。ギガスラッシュ→はやぶさ斬りから勝どきを発動させるとアウト。マネマネと魔剣士ピサロを優先して倒したい。

レベル250以降の倒す優先度はマネマネよりも魔剣士ピサロ。ギガスラッシュを先手で使わさせると後衛が死ぬし勝どきを発動させてしまう。

魔剣士ピサロ ライデイン ギガスラッシュ はやぶさ斬り 勝どき
マネマネ モシャス いきなりピオラ
まれにまもりの霧
グレートライドン 火炎斬り 灼熱
スライムベホマズン ベホイミ ベホマラー くじけぬ心
ブルホーク ホーントレイン
ラリホービートル あまい息 けずりとる ラリホーマ

レアパターン編成

レベルが固定かランダムかは確認できていません。情報がありましたらコメントへお願いします。見出しは出現時のレベルを記載。

レベル157,254,259,272エスターク&デスピサロ

レベル99以降でデスピサロ&エスターク初登場です。開始維持の噴き出しでは確認できないのですがデスピサロにマホカンタが付いています。それぞれレベルは157なのでそれなりに強い。特にデスピサロがタフで自動HP回復がついているので行動毎に1900程度回復するので4,000以上のダメージを出せる火力は最低でもないと押しきれないかもしれない。ここまでもミルドラース(回復)凶エスターク(爆砕斬り)魔剣士ピサロ(キャンセルショット)の3体でもクリアが可能。

レベル254で再登場。ある程度良特性が付いた5体でも厳しいと思われます。できればいきなりスカラ持ちの壁がほしい。勝ちどきや会心が上手く出ると突破できる可能性が高い。デスピサロの自動HP回復は3000以上なので実質6000回復(2回行動)する。けずりとるや乱れ打ちを使用できれば被弾率は下がる。エスタークに勝どきを発動させると絶望的。テンションを解除できるスーパーレーザーがあると楽かもしれません。

259でも再度出たがデスピサロをいきなりスカラエスタークに変更していたので安定して突破。エスタークを勝どきで落として一気にデスピサロお倒すといいと思われます。

エスターク いてつくはどう
輝く息
2回行動
いきなりテンションバーン
勝ちどき
デスピサロ ベギラゴン
いてつくはどう
けずりとる
輝く息
2回行動
いきなりリホイミ
自動HP回復

レベル169,182,253,278,296はさみくわがた ラリホービートル軍団

強くはないですがエスターク、凶エスタークあたりは無操作だと眠りでボコられます。タップでおこしてあげましょう。

2回目のレベル182では特技の使用頻度が高く設定されている可能性。眠り無効でもあやしい瞳で眠るのでタップおこしは必須。ツインクロー、けずりとるの連発での火力も脅威。

はさみくわがた×3 ラリホーマ けずりとる
ラリホービートル×3 あまい息 ツインクロー あやしいひとみ

レベル174,229,249,315あばれうしどりブルホーク軍団

ブルホークがホーントレインを連発するくらいなので特に注意点はなさそう。レベル200を超えるとホーントレインの威力も強力に。連発されると危険なので薬草かベホマラーが欲しい。

あばれうしどり ウトウト
ブルホーク ホーントレイン

肉なしスカウト参考 レベル315時点

同時に出現した時はB(ブルホーク>ラリホービートル)→C→Dの優先順位でスカウトしています。

Dはさみくわがた 24体
Cあばれうしどり 12体
Cきりかぶおばけ 18体
Bブルホーク 11体
Bラリホービートル 3体

★連盟指令1週間お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ

$
0
0

1週間のキャラバン連盟指令、お疲れ様でしたー♪私の最高は昨日の昼ピーク時2174個でした♪いろいろとアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございます(*´ω`*)

おやぶんの洞窟などにエルギオス追加!!

魔王カーニバルが終了した次の日の昨日から、おやぶんの洞くつ、おやぶんの洞くつ(券)、スペシャルな洞くつに「堕天使エルギオス」が登場!!

連盟で入手したスペチケ、魔王カーニバルで入手したランクSをスペチケに変えて3回→しりょうのきし、スライムダーク、ライノソルジャー(¯―¯٥)

スペチケに変えてホラービースト(´;ω;`)

当たる気がしなかったので、おやぶんチケットはまた今度にしておこうっと笑

てんくうのつるぎ「いてつくはどう」

今日からは「いてつくはどう」効果のてんくうのつるぎが入手できるソロイべ「決戦!天空のつるぎを手に入れろ」が開催。復刻なので入手している人、理論値完成している人はゆったりとした1週間になりそうですね(*´∀`*)

攻撃力+10×3の理論値目指して頑張ります(`・ω・´)ゞ

サンバ増えすぎ闘技場勝てない。と竜族の王りゅうおうの王者の闘気の使用感と他

$
0
0

今日は久しぶりに闘技場にチャレンジ。いつもの3戦だけのつもりが王者の闘気見たさにけっこう長くプレイしてみましたが…勝てない。魔王カーニバルでかなり行き届いたのか星降りのサンバがとても増えた印象です。自分で使っててなんですが、はどう間に合わないと死ぬよねこれー。もう皆9割くらい初手いてつくはどうなので入力ミスや遅れすら許されない雰囲気。

※いてつくはどうは現在開催中のイベントで入手できる天空のつるぎで使用できます

王者の闘気の使用感。わりと

ミスる

これは竜族の王りゅうおうの素早さがそれほど高くないのもありそうですが、かなりミスります。なので素早さがあまり高くない場合は必中や、いきなりピオラあたりがあっても良さそう。本気でやるなら闘技場用と激闘マルチ用は別に育てる事になりそうだ。

威力もありますし、当たれば強い。ただサンバ系相手だと素早いモンスターが多いのでやはりミスする。体感では早詠みの陣などの魔法系モンスターやスロースターターな構成と相性が良さそう。相手に使われるとけっこう嫌。

早詠みメガンテはさすがに止まらない。あ、ちょっと画像を用意できませんでしたが、天地邪砲はつまんだ状態でしたに下げるようにしておくと避ける事ができる。闘技場好きには当たり前かもしれませんが、一応書いてみる。なので1体は確実に避ける事が可能。

堕天使エルギオスの天地崩壊もなかなかのダメージで使われるとけっこう嫌かも。ピオラ消してもまだ強い。

海魔神の怒りもなかなか怖い。はどうを入れても攻撃回数が多すぎて会心で倒される事が多々あります。海魔神必中とかも面白そうだ。会心高いしギュメイ海魔神とか作ってみたいなぁ…余ってれば

そんな感じで魔王カーニバルの強い特技も行き届いて王者の闘気も追加。闘技場はますます進化しそう。ここまで複雑になってくると狙って落とせる切り裂くいきテン必中の方が楽なような気がしてきました。しかし今回は全然勝てなかった。終わり。

★おやぶんチケット36枚!粘り勝ちエルギオスさん(*ノωノ)

$
0
0

連盟指令&ウィークリークエスト&ハッピーマンデーで貯めた「おやぶんチケット」36枚を引いてみました(*´∀`*)

おやぶんチケット36枚の結果☆

SS 強バトルレックス、強はめつの使者
S やつざきアニマル、メルム・ノクス、ブラックハンド、ライノソルジャー、キラークラブ
A ウドラー、ボストロール、フロストギズモ、しりょう、ジェリーマン、メタルライダー、ブラッドソード、ダークホビット、スターキメラ、スターキメラ、ウドラー、ベホイムスライム、キングスライム、リビングデッド、メーダクイン、伐採マシン、スライムナイト、ダークホビット、あくまのきし、メタルライダー、アイアンクック、レッドサイクロン、ブリザード、メーダクイン、ウドラー、ジェリーマン、しりょう、プチマージ、しりょう

SSが2体も出たのは良い方だと思いますが、レックス君はもう完成した子がいるし、強はめつの使者か…っと少し微妙なテンションに(´・ω・`)

王者の闘気なし!!竜族の王・りゅうおう

Sランクスペチケに変更してスペシャルな洞くつ引いたら、まさかの「竜族の王・りゅうおう」…「王者の闘気」なしの4枠しゃくねつ持ちです( ;∀;)

ちょっと悔しかったので「強はめつの使者」もスペチケ→で、やつざきアニマル(´;ω;`)

ここで諦めて寝ようかなと思ったのですが、やっぱり悔しいのでバトルレックスとやつざきアニマルもスペチケにε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

きたっ!!エルギオスーーーーーーっ!!

粘って粘ってのエルギオス!!夜中の変なテンションがプラスに…嬉しすぎますっ(yωy*)

早速9凸!!特性の完成形とか考えてなかったけど間違ってる方向へ進んでるのは確かですね笑

育成がんばろうっとε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

竜族の王りゅうおう「王者の闘気」と会心完全ガードと成功確率

$
0
0

王者の闘気のマインド効果は会心完全ガードでガードされてもマインド効果は発生するかを調べてきました

結論から言うとたぶん会心完全ガードされてしまうとマインド効果は発生しません。だいたいマインド成功率が3割位で10回以上確認できなかったので入らない可能性が高いと思います。複数のモンスターで王者の闘気を連発すると入っているように見えてしまう。この会心完全ガードを調べる時に成功確率もメモっていたのですが110回中34回のマインド成功でした。

王者の闘気 110回 34回成功

成功確率は約30%くらいになりそう。

1体だとほぼうちっぱなしか2体以上は必要かもしれません。1体だとやはり運要素が高めな印象。1回で3体全てにマインドが入る事は1回も確認できずくらいの確率。また自然治癒だと怯えからの回復が早く効果は薄くなる。表にしてみるとこんな感じでマインドが入ります。長いので10回程度を紹介。会心完全ガードは省いてあります。相手は3体で青と赤の鉱石と天地をたばねるもの。

回中 成功
3 0
3 2
2 0
2 2
3 0
3 0
3 2
3 0
2 1
3 1
2 2
3 2

青と赤の鉱石のような3体が会心完全ガード持ちの場合、りゅうおうの会心率を10%上げた状態だと成功確率が30%から26%程度まで下がりました。

なので会心率の高いモンスターよりも攻撃力が高いモンスターがオススメという事になりそうです。火力重視で考えるならば5%前後の会心率のモンスターで会心完全ガードがない場合はバトルチョーカーや魔神のかなづちで会心率を上げ、会心完全ガードがある場合は会心率の上がらない装備で攻撃力を上げるなどの工夫をすると良いかもしれません。

今週は激闘!竜の王と剣の神!

$
0
0

今週の激闘は新規で激闘!竜の王と剣の神となるそうです!新規でも素早くクリアやってくるのかなぁ…この前過去の獄級で遊んでたら素早くなしで凄く楽しめた思い出。超級にすばやくあるから素早くか…

★復刻とくぎセレアンケート前に特セレモンスターを予習!

$
0
0

今日3月7日(水)18:00から復刻とくぎセレクションアンケートが開催されるようです!!なので少し特セレモンスターを予習(*´∀`*)♪プチマダンテ、乱れかみつき、乱れ撃ちあたりが人気なのかな…私はゴールデンスライム、エンゼルスライム、ダースドラゴン、凶エスタークに投票予定です(`・ω・´)ゞ

過去のとくぎセレクションモンスター一覧を編集し直したので、参考までにどうぞ♪

アンケート期間

3/7(水)18:00~3/13(火)23:59 まで

アンケート内容

アンケートはゲームトップページのバナーをタップしてアンケートページへ移動して回答可能。回答することが出来るモンスターはアンケートページに記載されているモンスターのみ。また、回答できるモンスターの数は最大で4体までです。

 

排出されることになるモンスターについて

「復刻とくぎセレクションアンケート」で排出されるランクSSのモンスターには、アンケート結果の上位4体のモンスターが登場。

今回はしっかりと明記してあるので、復刻特セレ期待大ですね(*´ω`*)♪


特技セレクションアンケートが凄い!

$
0
0

3/7(水)18:00~3/13(火)23:59の帰還で復刻特技セレクションアンケートが開始。「復刻とくぎセレクションアンケート」で排出されるランクSSのモンスターには、アンケート結果の上位4体のモンスターが登場。

ランクSS 3%
ランクS 7%
ランクA 90%

あまりのモンスターの多さにソっ閉じしてしまった。最大4体まで選べるそうです。よく考えて投票しておきたい。僕も期間中には頑張ってみます

プチマダンテは外せないなぁ…インブレは天地崩壊で死亡したし、やまたのおろち乱れかみつきは特技、素体の魅力で鉄板でしょうか。ザオリクも死なずとかりますし、あれ、もうこの2種で良くないか。

体技封じと竜族の王りゅうおう「王者の闘気」

$
0
0

闘技場で猛威を振るう竜族の王りゅうおう「王者の闘気」ですが、王者の闘気には体技封じが有効。格闘王で使用するならほぼ100%近くの確率で成功するようです。王者の闘気がカウント6で体技封じが2。しかし体技封じには貫通効果はないので、体技封じ無効のモンスターを紹介してみる。

Sキラーマシン、妖魔ジュリアンテあたりは良さそうですね。ちなみにりゅうおうは体技封じが無効ですが、竜族の王りゅうおうは体技封じが有効となっている。いきスカジュリアンテ。でも混乱。

ドン・モグーラ 2体技封じ
モンスター HP 攻撃 素早さ 会心
エスターク 1899 1901 648 6.00
Sキラーマシン 1748 1848 1546 5.50
竜王 1775 1729 827 4.00
ダークドレアム 1866 1719 911 4.00
強キングレオ 1801 1706 1450 3.50
れんごく天馬 1730 1700 1680 4.00
デスピサロ 2150 1687 1315 3.00
シルバーベア 1806 1671 1270 3.50
妖魔ジュリアンテ 1526 1635 1621 8.00
キングヒドラ 1888 1605 978 3.00
グラコス 1801 1602 1197 5.50
魔王オルゴ・デミーラ 1751 1602 1005 6.50
魔女グレイツェル 1600 1548 1652 1.50
シドー 2086 1539 1041 8.50
JOKER 1602 1485 1326 4.00
ピサロナイト 1621 1471 829 2.50
ヒポせんし 2030 1397 850 3.00
デュランダル 1571 1316 970 1.00
りゅうおう(旧) 1331 1277 1001 3.00

ギガントネイルと乱れ撃ち

$
0
0

これで連盟指令のミニゴロンスカスカ!あんなに欲しかったギガントドラゴンも最近はよく当たるようになったので、乱れ撃ちを入れてギガントドラゴンを完成させてみました。乱れ撃ちは対象ランダムでボミエをバラまくことができる斬撃系の特技セレクションの特技です

流行りだった乱れ撃ち+キャンセルショット

最も流行したのは乱れ撃ちとキャンセルショットの組み合わせです。しかし最近は使われない…何故かと言うとボミエはまだまだ有効だが、激闘マルチバトルの「すばやくクリア」との相性がとても悪い。また、キャンセルショットは重要だがアタックカンタがある場合は乱れ撃ちの方を完全に塞がれてしまう事がある。また、最近はスーパーレーザーとキャンセルショットの組み合わせも増えてきました。

ランドインパクトもすばやくクリアの被害に

同じようにランドインパクトもなかなか使われなくなっています。ランドインパクトの場合は上手く当てると火力が出るわけですが、そもそも4体構成の獄級が多く当てにくい。ボミエをバラまく目的にしても乱れ撃ちには一歩劣る。

ギガントネイル自体がやや火力不足に

プチマダンテ・海魔神の怒りが出てからはギガントネイルも火力不足の方向に。敵の守備力を完全に落とした状態でギガントネイルだと4000ちょいのダメージ。これはエルギオスの天地崩壊と同等程度。プチマダンテ、海魔神の怒りだとさらに火力が上回る。かなり火力がインフレしているのがわかります。ただしギガントネイルに関しては会心の魅力もあります。

常にマホカンタとヒャド無効でアタックカンタがない

となるとギガントネイルの出番は常にマホカンタでプチマダンテを封じられ、ヒャド無効で海魔神の怒りのダメージ効率を下げられた場合…となる。うわ…少なそうだなこれ

天地崩壊+物理

と、少し狭き門なのですが物理とエルギオスの天地崩壊がなかなか良いので、こんな感じで仕上げてみました。天地崩壊でのルカニが入るまで乱れ撃ちを1、2回使用して敵にボミエを入れて、その後はギガントネイルで押し切る。最近はサブ壁が必要なほど敵の猛攻が凄い事も多いのですが、今までのボミエ構成だとちょっと構成的に組み込めないって事が多い気がします。これならギリギリで入るんではないかと予想。

出番があるかはわかりませんが、あると良いなぁ。友人のヒャド心得++海魔神の怒りが完成したようなので、天地崩壊と合わせて物理構成でチャレンジしたいなぁ。

【上級・超級】激闘!竜の王と剣の神

$
0
0

激闘!竜の王と剣の神の上級・超級の情報です。コメントでの情報もお待ちしています。

掲示板での募集

クリア条件

クリア条件(中級・上級)
クエストクリア しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
クリア条件(高難易度)
しなずにクリア 味方の死亡回数が
合計3回以内
すばやくクリア

出現モンスター特技・特性

竜族の王・りゅうおう ピオリム
王者の闘気
ベギラゴン
ギラグレイド(超級)
2回行動
威圧
ヒートアップ
くじけぬ心
だいまどう ライデイン
イオラ
いてつくはどう
早詠みの陣
2回行動
ヒートアップ
自然治癒
ギュメイ将軍 聖魔斬
魔神斬り
羅刹斬
2回行動
ヒートアップ
絶好調
勝ちどき
ひん死で状態回復(超級)
魔剣神レパルド 聖魔斬
魔神斬り
阿修羅斬り
2回行動
ヒートアップ
絶好調
ひん死で状態回復(超級)

りゅうおうの王者の風格(威圧)が有効

りゅうおうの固有特性の王者の風格での威圧が有効。100%入るわけではありませんが開幕に入るので戦闘が楽になる。

上級は火力のゴリ押しでOK

上級はとにかく火力でのゴリ押しでクリア可能な難易度。特に壁が必要なタイプでもなさそう。海魔神の怒りも有効です。

カウント1の斬撃に注意(超級)

超級はカウント1の斬撃に注意が必要です。早詠みの陣 からの呪文もしっかりと避けるようにしたい。

獄級動画とヒント 激闘!竜の王と剣の神

$
0
0

掲示板での募集

出現モンスター特技・特性

竜族の王・りゅうおう ピオリム
王者の闘気
2回行動
遠隔攻撃
威圧
2回行動
ヒートアップ
一発逆転
だいまどう 早詠みの陣
超イオラ
先制攻撃
2回行動
遠隔攻撃
ヒートアップ
ギュメイ将軍 聖魔斬
魔神斬り
羅刹斬
2回行動
ヒートアップ
ひん死で状態回復
一発逆転
魔剣神レパルド 聖魔斬
魔神斬り
阿修羅斬り
2回行動
ヒートアップ
絶好調
ひん死で状態回復

王者の闘気で序盤を楽に

1ターン目にカウント1の斬撃や早詠みの陣、超イオラを使用してきます。王者の闘気で序盤を止めると少し楽になる。1ターン目の超イオラをうける時は壁のまもりの霧などが剥がされてしまうので注意が必要。あまり急ぎすぎずに敵の特技のカウント中に王者の闘気を被せたい。

海魔神の怒りで会心狙い

今回は会心完全ガードがないのと敵のHPもそれほど高くはないので破壊神シドーの海魔神の怒りが1体いればスピードクリアに問題はなさそう。

エルギオスのサブ壁でさらに安定

序盤にやや攻撃が多いのと、壁がカウント1の斬撃でターゲットされる事があるので、保険に2枚壁がいると安心。避けやすいタイプですが遠隔攻撃もあるので後ろにいていつでも壁を交代できるように準備しておくと安心だと思われます。しかし攻撃もできないと手が空いてしまうので、天地崩壊で海魔神の怒りなどの物理特技のダメージを上げたい。

マホトーンが有効

超系の呪文を使うだいまどうにはマホトーンが有効です。入れておけば万が一の長期戦も安全かもしれません。

参考動画

Viewing all 9987 articles
Browse latest View live