Quantcast
Channel: 30代のドラゴンクエスト攻略プレイ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9987

勝てない?異界の門8や夢幻の門のヒントになりそうな小ネタ紹介

$
0
0

以下の記事を更新したので個人的に攻略のヒントになるんじゃないかと思う事を少し紹介。

ナイトフィーバーとピオリムを分ける、もしくはピオリムを使わない

サポート役にナイトフィーバーとピオリムを2つ使用させずにナイトフィーバー役はナイトフィーバーに専念させる。かなり出が早い事があるのでテンションなどがない1戦目などもテンション5で特技を発動できるので2戦目に行く確率が大幅にアップする。

ピオリムが必要かどうかの確認をする

素早さを999まで輝石で調整したら本当にピオリムがないと先制が獲得できないか確認する。うちの素早さが1000ちょいしかないいきなりピオラなしのドラパでも夢幻の門レベル199まではほぼ必要ない感じでした。299では3戦目で先制率が下がり。399では2戦目の先制率も下がった。ピオリムを省けたら火力を1つ増やせるのでそれだけ突破率が上がる。

魔王カーニバルオススメは竜神の怒りと憤怒の一撃

竜神の怒りは倍率がギガブレイクやゴッドハンドに近く安定したダメージが出せるのが強みですが、会心のダメージが低くラッキパターンは拾いにくい。逆に憤怒の一撃は通常時のダメージはギガブレイクやゴッドハンドに劣りますが会心のダメージはゴッドハンド、ギガブレイクに近いのでラッキパターンを拾いやすい。上手く組み合わせると突破しやすくなるのだと思います。

竜神の怒り 安定した高いダメージが出せるが会心のダメージが低い
憤怒の一撃 ダメージは低いが会心のダメージが高い

竜神の怒りの位置

今回は夢幻の門で竜神の怒りの位置を微調整しました。最終的には上段の中衛ポジションへ。この位置だと1戦目のジュリアンテまで届き、2戦目のエンゼルスライムも外さない。しかし3戦目は少し後ろに寄りすぎるので前の竜神王を他へ移動させて前へ自然と詰めるようにしました。

竜神の怒り使用時は竜神王2体編成で

特性でステータスが上昇するので忘れがちですが、ステータスがアップするのはあくまで特性で

パレードスキルはしっかりブレスアップ。なのでもう1体いれば竜神の怒りのダメージがさらに上がる。竜神の怒り2体ではなく竜神王を2体で他の特技の方が使いやすいですね。特に3戦目の魔王系に有効なパレードスキルだと思うのでしっかり利用したい。

アゲハ乱舞とゴッドハンド

今回はアタックカンタが多いので特技セレクション系の特技ではゴッドハンド、アゲハ乱舞あたりが使いやすい印象です。しかしアゲハ乱舞対策かヒートアップが多めなのでスーパーレーザーと組み合わせたい。

違う組み合わせでゴッドハンド復刻お願いします!デブドラゴンお腹いっぱいよ…でも異界を考えると体技だから最適はぬしさまかか自然系かぁ。迷うなぁこれは。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9987

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>