
今日は舞踏魔プレシアンナのアゲハ乱舞を特技伝授するモンスターやオススメな特性・特技などを考察していきたいと思います。長いですよ
特技伝授するモンスターは攻撃が高いモンスター
舞踏魔プレシアンナのアゲハ乱舞は「攻撃力依存」なため、できるだけ攻撃力が高いモンスターに特技伝授するのが望ましい。今の最適はやはり魔神ダークドレアムでしょうか。竜神王の方は連盟指令などにも有効なので熟考したい。体技・斬撃…などと考えていると正直マルチまで回ってこない。
攻撃力・物理火力ランキング
舞踏魔プレシアンナのアゲハ乱舞の特技倍率と威力 海魔神との比較も
SSステータス比較
以下は攻撃力のランキング表。今は素早さの遅いエスターク系も輝石でカバーする事ができる。またアゲハ乱舞は会心との相性も良い特技なので会心率も考慮したい。この中では魔元帥ゼルドラドなどがやや会心率が低い。まあ、それでもそれなりに会心は出ると思いますが。また、破壊神シドーなどは攻撃力が低いのですが絶好調の特性の分で1つ特性枠に余裕ができ、会心率もトップクラスに高いメリットがある。HPの高さも魅力か。
モンスター | 攻撃 | 会心 |
竜神王 | 2076 | 7.00 |
魔神ダークドレアム | 2075 | 7.00 |
大魔王デスタムーア | 1962 | 6.00 |
魔元帥ゼルドラド | 1956 | 4.00 |
凶エスターク | 1929 | 7.00 |
エスターク | 1901 | 6.00 |
ファイナルウェポン | 1901 | 6.00 |
神鳥レティス | 1865 | 5.50 |
闇の覇者・竜王 | 1850 | 5.00 |
Sキラーマシン | 1848 | 5.50 |
バルザック | 1831 | 6.00 |
破壊神シドー | 1722 | 9.00 |
アゲハ乱舞オススメの特性テンプレ
ギガブレイクなどの属性系とは異なり心得系を考慮する必要がないので比較的ですが自由度が高い。
相性の良い絶好調
あの海魔神の怒りと比較してもずば抜けて攻撃回数が多く、会心発生率が高いのが特徴です。なので特性「絶好調」との相性がかなり良い。ほぼ2回目の攻撃からダメージが1.5倍となるため、ほぼ必須級特性と言えるでしょう。できるだけ組み込んでいきましょう。
絶好調 | 会心の一撃を与えると1段階テンションアップ |
海魔神の怒り | 全体・1体につき3~5回 |
アゲハ乱舞 | 全体・1体につき5~9回 |
万能タイプ
もっともスタンダードなタイプです。迷ったらとりあえずこれ。
神の踊り手 | 絶好調 |
勝ちどき | いきなりバイキルト |
一発逆転タイプ
以前まではあまり一発逆転タイプをオススメとは書きませんでしたが、最近は火力がインフレした事もあってパーティー内に1人でも一発逆転がいると獄級でも戦闘が早く終わり安定する事が多い。しかしやはり万能とは言えないので上記のスタンダートなタイプを作りつつ余裕があればもう1体と作りたい。万能ではないわけですがアゲハ乱舞が無属性+踊りと万能なのでバランスが良いかもしれない点も考慮。
神の踊り手 | 絶好調 |
一発逆転 | いきなりバイキルト |
スカラ壁タイプ
最近は超級だけでなく獄級でも使用するスカラ壁タイプです。基本的にスカラ壁はどこでも活躍できる攻撃特技が望ましいと僕は考えるので、アゲハ乱舞は最適でした。最近の超級ではスカラ壁は動かないほうがクリアタイムが早い…などの悔しい傾向があったのですが、これで少しは攻撃参加もできるかもしれないとバルザックで作成してみました。しかし、新モンスター「ぬしさま」が壁系モンスターの可能性もあるので少し様子を見るのが良いでしょう。テンション持ち越し戦闘などでもスカラ壁は持ち越せる可能性は低いので勝ちどきを除外した。いきなりピオラをここに組み込めたら無敵だった。
神の踊り手 | いきなりスカラ |
いきなりバイキルト | 絶好調 |
みかわし壁タイプ(少し厳しい)
舞踏魔プレシアンナがみかわし壁タイプなのでみかわし型も。絶好調かいきなりバイキルトのどちらかを選択する必要がありそうだ。絶好調を抜くと火力は落ちますし、いきなりバイキルトを抜くと仲間のバイシオンや自分でのバイキルトが必要になってくるでしょう。アタッカー兼と考えると作りやすいのはスカラ壁までか。
神の踊り手 | 絶好調・いきなりバイキルト |
いきなりピオラ | ギャンブルボディ |
オススメの特技
基本的にはアゲハ乱舞・まもりの霧・バイキルト系の3種があれば特に問題ないでしょう。なのでもう1種の特技を考察してみます。蛇足的な部分もありますので、ここからは余裕がある人用。
モンスター特技枠・伝授用
いてつくはどう
スーパーレーザーを火力枠として組み込めなくなった今では「いてつくはどう」の使用率が高い。なので特技に組み込んでおくと便利です。しかし天空の剣でもカバーできるので、俺は絶対に魔神の金槌を外さない…の意思がある生粋のアタッカー向け。こんな特にハズレ魔王などを残しておくと便利ですね。
ダークドレアム | 3いてつくはどう |
エスターク | 2いてつくはどう |
デスピサロ | 3いてつくはどう |
魔王ミルドラース | 2いてつくはどう |
大魔王ゾーマ | 2いてつくはどう |
魔元帥ゼルドラド | 2いてつくはどう |
堕天使エルギオス | 3いてつくはどう |
大魔王デスタムーア | 2いてつくはどう |
暗黒神ラプソーン | 3いてつくはどう |
闇の覇者・竜王 | 3いてつくはどう |
強ワルぼう | 3いてつくはどう |
終盤の星降りのサンバ(3枠)
アゲハ乱舞を持つ舞踏魔プレシアンナの星降りのサンバは3枠となります。素早さ依存なので素早いモンスターが適正。アゲハ乱舞で敵を殲滅していくと残ったモンスターは会心ガードがあったり守備力もHPもタフなモンスター…そんな時は守備力無視の星降りのサンバは強力です。終盤にはみかわし壁のピオリム更新で素早さ2段階アップ状態になっている事も少なくはないと思うので意外と実用的かもしれない。しかしアゲハ乱舞持ちの舞踏魔プレシアンナが2体必要となるので作成難易度は高い。攻撃力・会心・素早さ…この3種が高いモンスターはいるか…を検索してみました。
モンスター | 攻撃力 | 素早さ | 会心 |
魔元帥ゼルドラド | 1956 | 1699 | 4.00 |
神鳥レティス | 1865 | 1685 | 5.50 |
れんごく天馬 | 1700 | 1680 | 4.00 |
妖魔ジュリアンテ | 1635 | 1621 | 8.00 |
ファイナルウェポン | 1901 | 1610 | 6.00 |
魔剣神レパルド | 1769 | 1580 | 7.00 |
舞踏魔プレシアンナ | 1675 | 1578 | 6.00 |
魔神ダークドレアム | 2075 | 1555 | 7.00 |
サラマンダー | 1743 | 1551 | 3.50 |
Sキラーマシン | 1848 | 1546 | 5.50 |
ドルマゲス | 1706 | 1542 | 6.50 |
守備力を下げる滅多斬り
アゲハ乱舞の威力には及ばないのであくまで守備下げ専門として。今回のダークドレアムのように敵の守備力が高くて物理が通らないって事は増える可能性もあります。前回の特技セレクションで入手できたファイナルウェポンの3枠滅多斬りで伝授可能。
滅多斬り | 0.57~6×4~8回 最大4.8倍 平均3.6倍(6回) |
対象ランダム ルカニ |
アゲハ乱舞 | 0.63~0.825×5~9回 3.6倍~6.48倍 平均5倍(7回) |
無属性 全体・1体につき5~9回 会心1.2倍 |
攻撃力を下げるキラーチューン
こちらは特技セレクションの強ワルぼうで2枠となります。乱れかみつきと同様にダウンを入れて敵の攻撃力を下げる事ができる特技となります。スカラ壁などにも相性が良い。うわぁしまった取っておけばよかった。バルザックにこれめちゃくちゃ面白そう。
キラーチューン | 0.57~6×3~8回 最大4.8倍 平均3.6倍(6回) |
対象ランダム ダウン貫通 |
アゲハ乱舞 | 0.63~0.825×5~9回 3.6倍~6.48倍 平均5倍(7回) |
無属性 全体・1体につき5~9回 会心1.2倍 |
踊り版天地邪砲・キラージャグリング
こちらは特技セレクションのドルマゲス3枠。威力はあまり期待できませんがこれも攻撃力依存。天地邪砲の様に様々な状態異常や弱体効果を付与できます。火力で押しきってしまう最近ではあまり活躍の場がないかなぁ。でも面白いはず。
アゲハ乱舞 | 0.63~0.825×5~9回 3.6倍~6.48倍 平均5倍(7回) |
無属性 全体・1体につき5~9回 会心1.2倍 |
今までは範囲・全体の有効な踊り特技がないために埋もれてしまっていた特技も多いので、これはちょっと夢がひろがりんぐ状態ですな。しかし、こんなにも強い特技なのに盛り上がりが今ひとつに感じるのは僕だけか?輝石集めの疲れだったり、インフレのペースの早さに疲れてしまったユーザーは多いはず。これを解消できるの可能性があるのは運営のこまめな情報発信やコンテンツ追加、既存コンテンツの改善だけだと僕は思う。本当に頑張ってほしい。