Quantcast
Channel: 30代のドラゴンクエスト攻略プレイ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9987

キャラバン連盟指令のヒントまとめ

$
0
0

防衛バトルのボス

ボーナスが揃ってくるとボス戦よりは魔法の書が少ないですがボス戦よりも気軽にチャレンジできる難易度。ボス戦が難しい場合は防衛戦のほうがポイントを稼げる場合があります。防衛戦に成功すると砦がレベルアップします。ボーナスの効果はないので体技や斬撃などと限定する必要がない。

制圧バトルと砦の効果

複数の雑魚討伐がメインなのでグランドクロス、ギガントネイル、憤怒の一撃。冥界の門、天地崩壊などの全体特技で1ターンキルを目指したい。通常攻撃しないように作戦はガンガンへ。ポイントは防衛戦よりも低い。

  • 指定数を討伐すると砦が解放
  • 勝どきは1回しか発動しない
  • いきなりテンションなども1戦目のみ

ボス戦

制圧で発生した以下のようなボーナスが適用されます。なので制圧がある程度進んだ後半が稼ぎやすい。しかし制圧後の砦が崩壊してしまうと稼げなくなってしまうので防衛する必要がある。最もポイントを稼ぎやすいのはボス戦となります。砦のボーナスでポイントが上下するのでボーナスが多い時間帯を狙いたい。

  • 敵に与える斬撃または体技ダメージがアップ
  • 敵がドロップする「◯◯」の数がアップ
  • 敵の守備力がダウン
  • 戦闘時間が延長

与えたダメージでタネの数が決まる

ダメージが高ければ高いほどメタル石をドロップします。なので特技の倍率やパレードスキル、装備でダメージをどうアップするかが重要になります。

サポートたのむぜ いのちをだいじに

連盟では戦闘時間が長いので「いきなり系」の特性があまり意味がありません。逆にサポートを用意する事でいきなり系なしのモンスターでも活躍ができます。バイシオンやバイキルト、ピオリムを用意して1体を「サポートたのむぜ・いのちをだいじに」で使いたい。いのちをだいじにだと通常攻撃をしません。

サポート役に「ナイトフィーバー」

バイシオン・ピオリムを使用するサポート役にもう1役。魔女グレイツェルのナイトフィーバーがあればアタッカーの火力をさらに上げる事ができる。

連盟司令・ソロ用にナイトフィーバーサポート竜王を作成
ナイトフィーバー 自分以外のモンスターのテンションをアップする踊り系特技

ルカニ系とピオリムの効果

以下の記事を参考にどうぞ。

体技キャラバン連盟指令の調査報告(ピオリム・ルカニ系)

MP系の回復・マホヤルなど

ボス戦では時間延長砦のボーナスなどで戦闘時間が変動するので消費MPの多い斬撃系などを連発するとMPがなくなってしまう。自動MP回復やサポート系のモンスターにマホヤルを覚えさせる事でMPを回復できる。サポート系のモンスターのMPが切れないように自動MP回復やマホキテボディ、マホトラ攻撃などの活用も有効。

マホヤル スライムかがみもち(カギ)強わたぼうホミロン(DQH1)強ワルぼう独眼魔ホイミスライム

絶好調やステータス10%特性で火力をアップ(体技)

特性の絶好調と攻撃回数の多い特技で火力をアップできます。会心装備などを組み合わせるとより効果的です。絶好調は会心が出ると次の攻撃が1.5倍になります。今回はブレスですが火球連弾や煉獄の火球は攻撃依存で会心が出ます。オーロラブレスは賢さ、インパクトブレスは守備力を上げると威力がアップする。

いきなりバイキルトはなしでもOK

ソロやマルチバトルとは異なり長期戦化するのでバイキルトやバイシオンなどを使用する事が一般的です。なので必ずしもいきなりバイキルトなどは必要ありません。その分ダメージを上げる特性を組み込む事ができる。勝ちどきなどもあまり意味がありません。(気絶時には勝ちどきが発動する)

攻撃特技はボーナスに適した斬撃や体技を選ぶ

今回は斬撃が有利な連盟です。ボーナスに合わせて攻撃特技を選ぶとポイントを稼ぎやすい。以下のようなボーナスの連盟指令が過去に開催されています。

  • 斬撃ダメージアップ
  • 体技ダメージアップ
  • ブレスダメージアップ

テンションバーン系の特技まとめ

ボスの特技と合わせる事ができればポイントアップに期待できる。カンダタは特技セレクションのモンスターだが、スペシャルチケットでチャレンジできるスペシャルな洞くつでも入手できる。

バラモスブロス(特セ) SS 3呪文テンションバーン
ヒッポキング(特セ) SS 3斬撃テンションバーン
デュランダル(特セ) SS 2体技テンションバーン
カンダタ(特セ) SS 4斬撃テンションバーン
魔王オルゴ・デミーラ SS 2踊りテンションバーン
キャラバン連盟指令オススメ斬撃

パレードスキルでダメージをアップ

ソロと同じく各モンスターのパレードスキルの効果があるので、パレードスキルに適した編成で挑みたい。攻撃力が上がるモンスターの人気が高いがエスタークや凶エスタークなども攻撃力を上げる事ができ、斬撃ダメージアップや体技ダメージアップなどのパレードスキルを持つモンスターもいます。

パレードスキル一覧
??? 闇の覇者・竜王 味方の ドラゴン系統の 攻撃力 守備力が 20%アップする
ドラゴン 強やまたのおろち 味方のドラゴン系統の HP 攻撃力が 20%アップする
まじゅう 強キングレオ 味方のまじゅう系統の HP 攻撃力が 20%アップする
まじゅう グラコス 味方の まじゅう、しぜん系統の 攻撃力 守備力 が 20%アップする

アタッカー2 サポート1構成

人気が高くポイントを狙えるのがアタッカー2のサポート1の構成です。以下が例。

アタッカー1 ダメージを出せる攻撃系の特技
アタッカー2 ダメージも出せてルカニ・ボミエなどを付与できる攻撃特技
サポート1 バイシオン ピオリム マホヤル ナイトフィーバー

輝石をしっかりと装備

攻撃力を上げる輝石やMPを上げる輝石もしっかりと装備しましょう。エスタークなどの素速さが999よりも低い場合は輝石でカバーしたい。

ステータス輝石と特技の輝石

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9987

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>