
激闘!闇の覇者・竜王獄級をクリア。動画変更して色々と追記しました。
乱れかみつきを使用しましたが、もう少し火力を出す構成+回復のほうが良いのかもしれません。スーパーレーザーはたぶん必須級。早めにお供のまどうしを落とせれば安定しそう。
まどうしが3体に増えるので慣れるまでは後ろ壁の回避が厳しいです。以下、随時追記。
出現モンスター特技・特性
チャレンジできる回数が少ないので確認できたもののみ記載。情報提供があると助かります。
1戦目
りゅおう | ためる ギラグレイド |
いきなりピオラ 2回行動 |
キースドラゴン | スクルト | 先制攻撃 2回行動 ヒートアップ |
ダースドラゴン | バイシオン 切り裂く |
いきなりピオラ 2回行動 ヒートアップ |
2戦目
闇の覇者・竜王 | ギラグレイド 竜のアギト |
2回行動 ルカニ攻撃 ヒートアップ 自然治癒 一発逆転 |
だいまどうA上 | バイシオン ライデイン |
つねにマホカンタ 2回行動 しっぺがえし 自然治癒 |
だいまどうB下 | いてつくはどう スクルト 冥界の門 ベホマ |
つねにアタックカンタ 2回行動 しっぺがえし ヒートアップ 自然治癒 |
だいまどうC竜王の上 | いてつくはどう スクルト 冥界の門 ベホマ |
つねにアタックカンタ 2回行動 しっぺがえし ヒートアップ 自然治癒 |
キャンセルショットでベホマをキャンセル 2018-04-29追記
キャンセルショットの仕様変更により大剣豪の場合はアタックカンタを貫通するのでキャンセルが可能です。王者の闘気で止めるのもいいかもしれません。
2戦目はいてつくはどうが2回
竜王戦ではいきなりいてつくはどうが2回です。なので上級や超級のように勝どきを持ち越すことができません。
後ろ壁での遠隔の回避
上級超級よりもだいまどうの数が1体多い。なので飛んでくる遠隔の数が凄いです。後ろ壁は集中して遠隔を回避。2列目いるモンスターも後ろ壁のつまみタイミングで遠隔が飛んで来るので注意する必要があります。大防御は必須級。
スーパーレーザーでバフを解除
スクルト、バイシオンを使用してくる&敵の数が多い事から、効果でも火力面でもスーパーレーザーは必須クラスかと思われます。バフをこまめに解除する事で敵のバフを増やし、遠隔攻撃を少なくするメリットもありそう。
乱れかみつきは1体まで?
乱れかみつきを入れると生存率が上がりますが、火力が落ちます。火力が落ちてしまうとギリギリになるので多くても1体までがベストだと思われます。
絆創膏2でベホマ、斜め下斜め右上のだいまどう×2を落とす
斜め左下と斜め右上のだいまどうが竜王が絆創膏2の状態でベホマを使用します。スーパーレザーを連発しているだけで絆創膏2までにだいまどうを落とせるかもしれませんが、ひきちぎるなどの単体攻撃あれば早く倒すように調整するのがベストです。
ベホマラーでの回復
つまみ回避要素が多いのでベホマラーがあると安定します。保険にザオリクがあるともっと良いですが、ベホマラーだけでも用意したい。
壁専門ではなくアタッカー兼壁を
最近は壁専門が主流でしたが、今回の前壁は竜王しか通常攻撃がいないのでまもりの霧や大防御だけでしのげます。必要なら壁スイッチを。後ろ壁は遠隔回避に集中。壁専門だとやや火力不足になりそう。
動画では神竜が前壁、竜王が後ろ壁をしています。