Quantcast
Channel: 30代のドラゴンクエスト攻略プレイ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9987

初心者用のモンスター闘技場の基礎知識

$
0
0

今日は初心用にモンスター闘技場の基本的な事などをまとめ。報酬も魅力的ですし、集めたバトルメダルは育成と関係するモンスターやアイテムが入手できます。忘れずにできるだけ毎日3戦を目安に参加したい。

参加するのは「公式バトル」バトルの種類

バトルメダル配布の対象となるのは公式バトルのみです。イベントバトルは一度開催されて音沙汰がありません。フリーバトルは名前の通り好きに対戦できるモードです、友達と遊んだり、特技をテストしたり、フリーマッチで遊んだりと利用できる。モンスターはLv50以上でないと参加できない

公式バトル デイリーやクラスのランキングの対象になるバトル
イベントバトル 期間限定のバトル
フリーバトル 自由に友人などと対戦できるバトル

公式バトルの参加ルール(ミドル級)

重さ150以下の4体以下で編成する必要があります。魔王系の重さは45だがシャドウパンサーなどのSSは38とやや軽めの場合があります。HPは3倍になり、制限時間は5分となります。

デイリー報酬のジェム(1日1回)

0時でリセット。勝利、敗北は関係なく3回参加するだけよい。30ジェムは郵便受けに配布されます。※月で約900ジェム。このデイリーはホームからも確認もでき、バトル1回、3回をクリアする事でデイリークエストを5個クリアしよう(70ジェム)も入手しやすくなる。

30ジェム バトルに3回参加する

クラス報酬とバトルメダル

毎週月曜0時に各クラスによってバトルメダルが配布されます。また月曜0時にランクアップの昇格判定があります。クラスアップ時の配布メダルは上位クラスの配布枚数になるようです。「バトルメダル」の入手方法は基本的に、公式戦の「クラス報酬」「順位報酬」となるそうです。

たつじん 1000枚
すごうで 720枚
ベテラン 480枚
いっぱし 320枚
みならい 200枚

現在のクラスに応じた報酬が獲得できます。報酬を獲得できるタイミングはクラスの上昇下降関係なくその週に参加していれば獲得することが出来ます。また、クラスが変動しなかった場合も獲得できます。※その週に1度も参加していなかった場合は、獲得できません

各クラスの順位報酬

闘技場は新特技がでると戦闘バランスなども変わるのでかなり上級者向けとなります。

たつじん

1位 バトルメダル1,000枚
スペシャルチケット10個
金のトロフィー(おきもの)
バトルチャンピオン(称号)
2位~10位 バトルメダル500枚
スペシャルチケット5個
銀のトロフィー(おきもの)
11位~50位 バトルメダル250枚
スペシャルチケット2個
銅のトロフィー1個

すごうで

1位 バトルメダル150枚
2~10位 バトルメダル100枚
11~50位 バトルメダル80枚

ベテラン

1位 バトルメダル100枚
2~10位 バトルメダル80枚
11位~50位 バトルメダル50枚

いっぱし

1位 バトルメダル80枚
2位~10位 バトルメダル50枚
11位~50位 バトルメダル25枚

みならい

1位 バトルメダル50枚
2位~10位 バトルメダル25枚
11位~50位 バトルメダル10枚

特技のカウント

闘技場ではソロやマルチバトルとは異なる仕様がそれぞれ設定されています。強力な特技は発動するまでが長く調整されている。リンク先で確認できます。

闘技場での特技カウント数まとめ

他にも効果や威力が調整されている特技もあるのでマルチバトルと同じではありません。

バトルメダル交換所

獲得したバトルメダルを様々な景品と交換できる。そうびやもようがえ、タネ系なども入手できるが主にモンスターの交換に使用する。1500枚のゴールドマジンガは3枠バイシオンと4枠レーザーキャノンの特技伝授に。フルーツ系のスライムはSランクなので特技伝授の応援にも使用できる。

ボーダーを意識してクラスアップ&維持を狙う

すごうで、ベテラン、いっぱし、みならいのクラスにいる場合は上位のクラスを目指して頑張りましょう。ある程度、育成が進むとイベントなどで入手できる特技のみでも最高クラスのたつじんの維持は可能です。たつじんは約3万程度が残留のボーダーですが下位クラスのクラスアップのボーダーの方が高い事があります。クラスが上がれば毎週配布されるバトルメダルも増えモンスターの育成もしやすくなる。

バトルポイントとボーナス

順位を決定するポイントはバトル中に得たポイントに以下のボーナスが適用されて決定される。自軍のモンスターを弱いモンスターで組んでもポイントが上がりやすくなる仕組みです。連勝ボーナスは以下で説明。

バトルポイント 戦闘で獲得したポイント。攻撃だけでなく回復や補助などでも増加する。
勝利ボーナス 勝利時のボーナス。
へんせいボーナス 編成したパーティーの重さが軽いほど倍率が高くなる
残り時間ボーナス 早く倒すほど倍率が高くなる。

連勝ボーナス

連勝ボーナスは以下のように最大8連勝の8.5倍まで上がります。敗北しても0にはならず、一度上がった倍率は1回の敗北で×-1となります。なので長くプレイしていればそれなりのポイントが稼げる仕様になっています。弱くても根気と運があれば上に上がれるシステムです。

敗北 -1.0
1連勝 ×1.5
2連勝 ×1.75
3連勝 ×2.25
4連勝 ×3.00
5連勝 ×4.00
6連勝 ×5.25
7連勝 ×6.75
8連勝 ×8.50

ポイントの稼ぎ方とオススメの特技

とにかく手持ちで連勝できる勝率の高い構成を考える事です。マルチバトルとは異なり無効耐性の多いモンスターや素早さなども考慮して組みます。マッチングの運要素も高いのでとにかく根気です。もしもランカーを狙う場合は8連勝して倍率が最大を前提に重さの軽いモンスターを多く組み込んだりしてさらに高いポイントを目指す必要があります。

魔王カーニバルで「ハズレ」とされているモンスターが闘技場では強いとされている場合も多いので手持ちのモンスターの属性耐性などをチェックしてみましょう。

闘技場用と思われるイベントの特技が実装されているのでいくつか紹介します。現在では入手不可能なカギもありますがゲーム内のカギの掲示板をチェックしていると入手できる可能性があります。最近は魔王カーニバルの星降りのサンバなども人気が高いです。闘技場では各特技にポイントが設定されていて以下の特技はポイントが低いです。単体呪文のメラガイアーやジゴデインなどのポイントが高く使用する人も多い。全体攻撃だがギガントネイルもポイントが伸びやすい。

切り裂く
ブラックドラゴンのカギ
斬撃
カウント1で出が早く威力が高い、いてつくはどうでバイキルトを消されると威力が大幅にダウンする
デスファイア
ベリアル2のカギ
ブレス
賢さ依存の特技でダメージが高いがドルマ属性なので無効が多い
イオグランデ
ベリアルのカギ
呪文
全体呪文で使いやすく威力も高い いきなりテンションや一発逆転と組み合わせる事も ちいさなメダル景品で入手可能
ジゴスパーク
黒竜丸のカギ
体技
全体で使いやすくデイン、ギラなので無効がほとんどいない 威力は低いので一発逆転などと組み合わせる

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9987

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>